やんばるをまわる |
|
![]() |
今日は北部を回りました。 東村慶佐次のマングローブです。 |
![]() |
ヤエヤマヒルギは支柱根です。 タコの足のような根を張っています。 |
![]() |
観察中。 |
![]() |
メヒルギの胎生種子です。かなり伸びてきましたね。 |
![]() |
オヒルギの花です。 これが別名アカバナヒルギといわれるゆえんです。 |
![]() |
オヒルギの胎生種子も成長してきましたね。 |
![]() |
サキシマスオウの木です。 |
![]() |
マングローブの後背地に生息する木なのですが、今では数が減ってとても貴重な木なんです。 なきじんにもがんばっているサキシマスオウの木がありますよ。 |
![]() |
東村で昼食です。 ここのおかず(おかずといっても定食なんですよ)は超お勧めです。 |
![]() |
安波(あは)の集落です。 |
![]() |
|
![]() |
安田(あだ)の集落です。 これはアカテツという木の保護林です。 独特の雰囲気がありますよ。 |
![]() |
そしてやんばる野生生物保護センターです。 |
1月21日(火) 2003年のレポートより
やんばるをまわるときは、のんびりと
ゆとりをもって
そして謙虚な気持ちで
楽しめたら
自然も人も
あなたを受け入れてくれます。
なきじん海辺の自然学校