11月12日のカヤックツアーです。
今日は彫刻家の ロダンの誕生日です。
「考える人」が有名ですよね。
でもいつになってもこの考える人の正しいポーズが思い出せません。
どちらの手の肘をついていたのか、顔はどちらを向いていたのか、みなさんは正しく再現できますか。
調べてみると、「地獄の門」という未完の名作があって、この一部が考える人らしいです。
しかも、もともと考える人という題名ではなかったのですね。
単体でこの考える人の像を見ることが多かったのですが、とてつもない苦悩を浮かべながら、地獄の門をのぞき込む人だということです。
ロダンの生涯についての記事を見ると、さらに苦悩の深さがうかがえる感じがします。
何かにつけて、今日は何の日なのかなとチェックしていると、まさに雑学の宝庫に足を踏み入れているようです。
こんな探求心が、日頃、クイズ番組を見るときなどに役に立つこともありますよ。
そしてカヤックのマングローブツアーでも、なんでだろうっと疑問を持つことで、さらに学びの機会が増えていきます。
新しい知識は、ほかの人に伝えたり、ブログに書くことで、だんだんと頭の中に入っていくような気がします。
それでは今日のツアーの紹介です。

とても穏やかなコンディションですね。

さあ、遊びに行きましょう。

パドル練習です。

お二人はいろいろなところでカヤックを漕いだことがあるそうです。外国でも漕いだなんて、うらやましいですね。

男性の方が体格が良いので、お一人ずつで乗っていただくことにしましたよ。

クロサギの写真を3枚。
ひょうきんな感じでかわいいですね。



マングローブへやってきました。
何かいるかな。観察していますね。


手に持っているのは、例のあれです。
みなさん、わかりますか?

正解ヤドカリです。
サザエの殻に入っているんですよ。
かなり奥のほうに隠れてしまいましたよ。
そしてシレナシジミです。


カヤックの上に置いていたヤドカリが、安心して出てきましたよ。



岸に到着です。


おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

こちらは湧き水散策2時間30分コースです。

旦那さんは、前日のツールド沖縄の50㎞に参加されたそうです。
すごいですね。

後ろに強力なエンジンが乗っていますから、前に乗っている奥さんも安心ですね。

はい、チーズ!

マングローブを探検です。



おなじみのシオマネキです。ハサミが折れています。




シレナシジミと記念撮影です。

湧き水のところで生き物観察です。


さあ、また遊びに行きますよ。

去年は東北の湖でカヤックに乗ったそうですよ。
寒かったそうです。
でも、いろいろな地域で漕ぐのは魅力がありますよね。


お空もきれいですね。






岸に戻ってきました。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

こちらは15:30からの1時間30分コースです。2名様のご参加です。
雲も多いのですが、太陽の光がとてもきれいですよ。
雲を照らしています。

さあ、遊びに行きましょう。

チームワークも抜群です。

はい、チーズ!

オキナワハクセンシオマネキも出ていますね。

さあ、これから、あの細い水路に入ってくんですよ。



ベニシオマネキです。

これはヤエヤマシオマネキのメスなんですよ。



ヤドカリをもって、記念撮影です。このあとシレナシジミもつかまえましたよ。




水面もフラットな状態です。雲が反射していますね。



鏡みたいにお二人の姿が水面に映っています。



ウユニ塩湖とまではいきませんが、きれいな風景ですね。


岸に戻ってきました。


おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。