5月25日午前のシーカヤックマングローブです。
前日までの大雨はおさまりました。ときどき霧雨というかんじです。コンディションは抜群、べたなぎです。

外洋からきれいな水が入ってきているので、川に水は透明度が回復しました。
しかし水辺は漂着した葉っぱや木の枝がいっぱいあります。

オカヤドカリたちは大喜びです。ごちそうの山なんです。台風の後もこんな感じですよ。

ここしばらく見ることができる2羽のクロツラヘラサギものんびりしています。食事をしながら歩き回るには潮位が高いんです。

おだやかな川面をカヤックで漕ぎ始めます。

クロツラヘラサギを撮影してみました。ちょっとピントが合っていない写真ですが、くちばしの特徴を伝えるには良いかなと。


いつも仲良く2羽で活動しています。ときどきダイサギも一緒にいるんですよ。

水に頭を突っ込んで、ヘラ状のくちばしでえさをとるのが、とってもかわいいです。

前日までの大雨がおわり、マングローブの林も静かに落ち着いています。

お客さんの予約が多かった日に大雨で中止になってしまったので、かなりショックです。

こんな風景を楽しんでいただきたかったです。


マングローブの種もがんばっていますね。浮き上がって流れていかないかと心配していました。



ツアーのお客さんに植えていただいたマングローブです。大雨にも負けずにしっかりとがんばっています。

葉っぱが開いてきたものも増えてきました。根がちゃんと伸び始めているんですね。でもこれから大きく成長していくかどうかが大変です。ある程度育ってきても、途中で枯れてしまうことが良くあります。


トントンミーとカニの写真をのせますね。どちらも目がとてもきれいですね。





小雨が降ってきました。

それでもマングローブの林の中はとてものどかですね。

