今日は文化の日です。
でもこの祭日って、どうして文化の日なのかということは、あまり知られていないかも。
調べてみたら、もともとは明治天皇の誕生日だそうです。
そして、戦後に日本国憲法が公布(お知らせ)された日です。
5月3日の憲法記念日は憲法が施行(運用がスタート)した日です。
平和と文化を尊重している憲法ということにちなんで、文化の日になったらしいです。
子供のころは、ただお休みということしか頭にありませんでした。
大人になっても、なんで文化の日なのか、気にすることもありませんでした。
でも、ブログをつけるようになると、その日のネタ、話の材料を探します。
あまり凝りすぎると、1年中、「今日は何の日?」なんて言うことになりかねません。
そんな話題探しって、雑学がふえてとても面白いです。
ではでは、本題に。今日のツアーの紹介です。

午前の2時間30分コースです。
サングラスも決まっています。
バッチリです。

水もとてもきれいですね。
光をうけて、キラキラです。
波の模様が素敵ですね。

それでは出発です。





ミナミトビハゼは真正面からよりも、ちょっと斜めからのほうが、かわいい感じがしますね。
胸びれ、腹びれがわかりやすく写っていますね。


いろいろなところでシオマネキたちが戦っていましたよ。
こちらも今さっきまでは熱い戦いを繰り広げていました。
もうケンカに飽きてしまったのか、離れていきました。

こちらでもケンカ中です。

こちらでは、手前のシオマネキがこの後、どんどん巣穴に押し込まれていきましたよ。
ちょっと防戦するのが大変そうでした。

こちらではみんなでのんびりお食事中です。



1時間30分コースです。

わあー、シオマネキだらけですね。

マングローブの入り江に入ると、ベニシオマネキが出てきました。




干潮で地面が干上がっていますね。
いつもは水に沈んでいます。
小さい穴はシオマネキたちのお家です。


雲がとても不思議な感じですね。




午後の2時間30分コースです。

クロサギがエサを探しています。
けっこう早く歩くので、写真を撮るのが大変です。
あっという間に画面から出てしまいます。

こんな泥の隙間にノコギリガザミのこどもが隠れていました。




これはゲットウの実です。
花が終わって、実が熟してきたところです。
この赤カプセルの中に種があるんですよ。
このままでお湯を注いでも、ゲットウ茶として色や香りを楽しむことができます。








1時間30分コースです。
親子でのご参加で、もうお一人はお母さんのお友達だそうです。


レディースチーム、チームワークもばっちりです。



メヒルギの果実もかわいいですね。
もうすぐ先端から緑色の種子が伸びてきますね。

男性はとても上手なので、お一人でもばっちりです。




おつかれさまでした。
ありがとうございました。
お母さん、メールも送っていただいて、ほんとうにありがとうございました。

夕方の1時間30分コースです。とても賑やかで楽しいです。

マングローブの入り江で記念撮影です。

この季節の遅い時間のコースは、夕方の日差しですね。
雲の色もほんのりと色づいています。






別の入り江も探検です。


このカヤックもチームワークばっちりでしたね。
とっても上手でした。




夕方なので、ミナミトビハゼもちょっとのんびりしているようです。
眠そうな感じになっていますが、目をつぶって寝るわけではありませんよ。





全員で記念撮影です。
みなさん、ナイスチームワークでカヤックを楽しまれていました。
こんな旅行は素敵ですね。

家族ごとに記念撮影です。

ポーズが決まっています。
ばっちりです!