今日、2月24日はクロスカントリーの日だそうです(スキーです)。
まさに雪上のマラソン競技だといえます。
調べてみたら統一されたルールで初めて大会が開かれた日だそうです。
クロスカントリーというとほかにも車や自転車による競技もあります。
エコツアーが人気になっている現在は、クロスカントリースキーのようにスピードを出したりしない、ネイチャースキーと呼ばれているプログラムも人気です。
雪に囲まれた大自然を楽しみながらのスキーを使ってのトレッキングツアーともいえます。
今度、ぜひチャレンジしてみたいです。
南国沖縄にいるとなかなかチャレンジする機会がありませんから。
それから24日はあのアップルのスティーブ・ジョブズの誕生日でもあります。
あこがれの電子製品でした。
アップルやマッキントッシュなんていうのは夢のまた夢でした。
iMacが発売されたときに、ようやく、これならと思ったこともありました(これで自分もMacユーザーになれるかもっていう感じ。でも買ってはいません)。
それが今では、老いも若きもiPhoneやiPadユーザーとして、アップル製品を楽しむことができます。
昨年がiPhone発売から10年です。
この10年でほんとうに便利になりました。
手のひらの上でネットの世界に入っていくことができるのですから。
若いころは想像もできなかった世界です。
これからの10年で社会はどのように変化していくのでしょうか。
来年、ブログに書くネタがなくなってしまうかもしれませんが、この日はアメリカの俳優、デニス・ウィーバーの命日です。
NHKの海外ドラマシリーズとして放送されていた「警部マクロード」で主人公を演じていました。
日本語吹き替えは宍戸錠さんです。
その前はかの有名な「刑事コロンボ」が放送されていて、とても人気がありました。
残念ながら警部マクロードはそこまでは人気が出なかったですが、私も含めて一部の人には人気がありました。
デニス・ウィーバーが特に有名になったのは、スティーブン・スピルバーグ監督の映画「激突!」の主人公役です。
では今日のカヤックツアーの紹介です。

午前の湧き水散策2時間30分コースです。
2組3名様のご参加です。
お顔のアップはNGですので、遠めの写真を掲載させていただきます。




湧き水エリアにやってきました。
とてもきれいですね。

さあ、生き物観察の時間です。
何がいるのかは、その時のお楽しみです。

ミナミトビハゼがやってきましたよ。

マングローブを抜けて、再び漕ぎはじめます。

林の上のほうにはこんな木が。
ハゼノキです。
漆の仲間なので、この木には絶対触ってはいけません。
かぶれてしまいます。
葉っぱが赤く色づいていることが多いので、わかりやすいです。
大きさや季節によっては例外もあります。

メヒルギの種もたくさんぶら下がっています。

すごいですね。

入り江ものぞいてみましたよ。
潮がかなり引いていますね。

海が見えるところに来ました。


おつかれさまでした。
みなさん、今日はありがとうございました。

こちらは1時間30分コースです。
4名様のご参加です。
パドル練習の様子ですよ。

さあ、みんなで記念撮影です。
二人ともピースサインがそれぞれ違っていますね。

さあ、出発です!
みんながんばれ。


みなさん、とても上手ですね。


さあ、マングローブの入り江をのぞいてみましょう。


シレナシジミと記念撮影です。



ミナミトビハゼがじょうずに張り付いていますね。

このタイプのシーカヤックは幅広で安定性が良いので、ご家族で楽しむのにはとてもお勧めです。

岸に到着です。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

こちらは11時30分からの1時間30分コースです。
2組5名様の参加です。
それぞれにお留守番の方がいますよ。

お留守番チームのみなさんは撮影班ですね。

ではこれから遊びに行きますね。

ちゃんと陸上でのお留守番のみなさんも一緒に記念撮影です。

行ってきまーす!
こちらは3名で乗っていただきました。

みなさん、こちらを向いてくださいね。

ノッチと私という記念撮影です。

ノッチは浸食地形の一種です。
岩盤がへこんでいますよね。

そしてマングローブの入り江にやってきましたよ。

舵さばき、とても上手ですね。

シレナシジミの観察です。

みなさん、表情が抜群です。

ミナミトビハゼも見ています。



岸に到着です。

おつかれさまでした。

おつかれさまでした。
みなさん、今日はありがとうございました。

こちらは午後の湧き水散策2時間30分コースです。
2名様のご参加です。

とても穏やかなコンディションですね。

こちらも「ノッチと私」です。
私はいつも「ノッチでーす!」と叫んで、お笑いタレントのデンジャラスののっちを応援しています。



湧き水エリアで生き物観察です。

このミナミトビハゼは表情が渋い感じですね。


ミナミトビハゼのおうちです。
外国の遺跡みたいな感じですね。

恒例「シレナシジミと私」という記念写真です。


お二人ともとても上手です。


海をバックに記念撮影です。
キノコ岩も見えていますね。


おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。