昨日であれば、226事件の話を書くところでした。
今日はスタートレックでミスタースポックを演じたレナード・ニモイのお話です。
アメリカのテレビドラマシリーズ「スタートレック」(日本では宇宙大作戦)の登場人物であるバルカン人、ミスタースポックを演じて人気を博しました。
私も子供のころに耳がとがった人が出てくる作品という印象を持っていました。
巨匠ロバート・ワイズ監督先品の「スタートレック モーションピクチャー」を見たときに超はまってしまいました。
子供のころに見ていた記憶が残っていました。
それからというものの、テレビでの再放送などを食らいつくように見ていました。
その後も映画化されるたびに映画館まで足を運び、見に行きました。
模型も買いました。
今も持っています。
テレビシリーズ(TOSと呼ばれています)のころは若々しかったのですが、作品を追うごとに年齢を重ねた円熟味と、年をとったという苦悩などもにじみ出ていて、私自身も、時代とともに一緒に年をとっていく感覚でした。
レンタルビデオ店でスタートレックを見つけて、家で見たところ、あやしげなハゲ親父がピチピチのコスチュームで登場したので驚きました。
これがパトリック・スチュアート演じるピカード艦長が活躍する「新スタートレック(TNG)」でした(今ではX-MENのプロフェッサー役のほうが有名かもしれません)。
この作品でもスポックは大使としてゲスト出演しています。
クリス・パインが若いころのカーク船長を演じた、新しいシリーズの映画「スタートレック」、「スタートレック イントゥ・ダークネス」にも若いスポックとともに年をとっているおなじみのスポックとして登場しています。
やはりかなりお年を召された印象でしたが、とてもうれしかったです。
残念ながら2015年2月27日に亡くなってしまいました。
そのために、2016年公開の「スタートレック ビヨンド」では、スポックが亡くなったという設定になってて、ファンにとっては懐かしいエンタープライズ号のブリッジでのクルーたちとの写真が出てきます(懐かしい音楽とともに)。
亡くなる前に、フォルクスワーゲンのコマーシャルでは、カーク船長役のウィリアム・シャトナーと共演して、話題になったこともあります。
とにかくみんなにとってはミスタースポックでしたが、「I am not Spock」という自伝も出しています。
テレビシリーズのスパイ大作戦、刑事コロンボ、映画のSFボディ・スナッチャーにも出演しています。
どうしてもミスタースポックに見えてしまうのは仕方がないですね。
映画監督としてスタートレックを何作か、そして「スリーメン&ベビー」を手掛けています(リメイクでしたが、面白かったです)。
ブルーノ・マーズ(ムロノ・マーズではありません)の「The Lazy Song」のMVにも出演していてびっくりしました。
ウィリアム・シャトナーも出てきたり、有名な「Live Long & Prosper(長寿と繁栄を)」のハンドシグナルも出てきて、とても面白かったです。
思い入れが強いので、ついつい長くなってしまいました。
それでは今日のカヤックツアーの紹介です。

9時からの1時間30分コースです。
9名様のグループのみなさんのご参加です。

さあ出発です。
とても穏だやかなコンディションですね。

みなさん、写真撮りますよ。
こっち向いてくださいね。


チームワークも抜群です。


潮がひいているので、まわりは地面が出ていますよ。
前のチームのみなさん、はい、チーズ!

後ろのほうのみなさんも、はい、チーズ!

シレナシジミです。食べている人がいますよ。

こちらもシレナシジミと記念撮影です。





シオマネキもたくさん出てきましたね。

岸に到着しましたよ。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

11時30分からの1時間30分コースです。
4名様のご参加です。
パドル練習の様子ですよ。

みなさん、ピースサインです。
日本でのピースサインは井上順がコニカのコマーシャルをはじめ、テレビ番組で使ったことが普及のきっかけともいわれていますよ。
昔ならコメディアンと紹介するところですが、今は俳優のほうがいいかもしれませんね。
そんな話はさておいて、出発前の記念撮影です。

さあ、出発です。

みなさん、とても上手です。


干潟にはシオマネキが出てきていますね。



ミナミトビハゼが跳ねまわっていますよ。

ヤドカリ発見です。
水の中が好きなヤドカリですよ。
陸上にいるオカヤドカリとは違う種類なんです。

マングローブの入り江に来ましたよ。
シレナシジミと記念撮影です。

ベニシオマネキも登場です。


みなさん、写真を撮りますよ。


おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

午後の湧き水散策2時間30分コースです。
2名様のご参加です。

いざ出発です。

オキナワハクセンシオマネキが出ていました。

マングローブの入り江にやってきました。

ベニシオマネキも出てきました。
気温が上がると元気に活動を始めます。

ちょっとかわったアングルで。後
ろからのミナミトビハゼちゃんです。
こんなお目目なので、かなり広い範囲で見ることができそうですね。


湧き水エリアでの生き物観察、楽しかったですね。

またカヤックを漕いで遊びに行きます。

落ちていた種を植えてもらいましたよ。
がんばって成長してほしいですね。


ノッチという浸食地形を観察です。
実際に触ることができましたよ。

海が見えるところにやってきました。

海は波が高いようですね。


おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

午後の1時間30分コースです。
2組5名様の参加です。

こちらもノッチのところで記念撮影です。

3名様でいっしょに撮影です。




みなさん、とても上手に漕いでいますね。

マングローブの入り江でシレナシジミの観察です。

こちらも。

ミナミトビハゼがいました。

入り江をちょっとお散歩です。

海をバックに記念写真です。


岸に到着しました。


おつかれさまでした。

おつかれさまでした。みなさん、今日はありがとうございました。