9月20日は先日、沖縄で引退したばかりの安室奈美恵さんの誕生日です。
そして世界的に有名な女優ソフィア・ローレンが生まれた日です。
かなり昔に出演作をいくらか見たことがありますが、ほとんどはもう忘れてしまいました。
しかし覚えているものとして、ホンダのバイクのコマーシャルで「ラッタッタ!」というのもありました。
好きな映画では「カサンドラクロス」という作品があります。
名優バート・ランカスターが悪役を好演していました。
ラストの列車シーンが特に話題になりました。
うーん、でもネタバレになってしまうので、言えません。
公開前から大々的に宣伝されていて、話題になった映画です。
鉄道関連のサスペンス・パニック映画としては好きな作品です。
テレビで上映されたときにはじめて見ました。
その後はビデオで見た気がします。
この作品の監督が撮った映画をチェックしたら、見たことがあるものがいくつもありました。
「オフサイド7」は内容は忘れてしまいました。
「ランボー怒りの脱出」と「コブラ」はシルベスター・スタローン」主演です。
ランボーは理屈抜きで娯楽大作として楽しむことができました。
コブラはちょっといまいちだったかな。
スタローンのコブラとシュワルツェネッガーのレッドブルは、私にとってはアクションスターの駄作の2大刑事もの映画に入ります。
ロボコップでブレークしたピーター・ウェラー主演の「リバイアサン」はヒットしませんでしたが、個人的には好きな映画です。
深海や水中が舞台になっていると興味がわきます。
でもどうしてもロボコップのイメージが強すぎるんですよね。
「トゥームストーン」はかの有名な「OK牧場の決闘」で有名な出来事を映画化したものです。
とても好きなカート・ラッセルが主演なのですが、残念ながらあまり記憶に残っていない映画です。
あまりにもSFやアクションを見慣れてしまっていたせいかもしれません。
ソフィア・ローレンの誕生日から、懐かしい映画の記憶をたどることができました。
それにしても連日、安室奈美恵さんのニュースでもちきりです。
今年いっぱい、この話題が続きますね。
さすがです。偉大な沖縄のスターです。
それでは今日のカヤックツアーの紹介です。

とっても穏やかなコンディションです。
モーニングカヤックなので、いつもよりも早起きです。
でも、こんなに美しい風景を楽しむことができるのであれば、最高ですね。

モーニングカヤック2時間コースは2名様のご参加です。

水面に風景が映っています。
まるで鏡のようですね。

太陽もだんだんとのぼり始めます。

マングローブの入り江に来ましたよ。

怪しい鳥がいます。ゴイサギです。
私はバットマンに出てくるペンギンという悪役に似ているというイメージを持っています。
超怪しい感じですが、ゴイサギはとてもかわいいですよ。
お魚を狙っています。

ベニシオマネキです。

後ろから撮ったのでちょっとわかりにくいですが、ヤエヤマシオマネキです。

シレナシジミです。
恒例の記念撮影ですよ。

ミナミトビハゼのおうちです。

湧き水のところでは生き物を探していますよ。


カヤックに乗って、再び出発です。

こちらの写真のほうがカッコよく撮れていますね。


イソシギです。
餌をつかまえるときはとても素早いですよ。
飛び立つときに、とてもかわいい声で鳴きます。

ヒメシオマネキやヤエヤマシオマネキも水際にやってきていますね。
食べ物が多そうなところをちゃんと狙っています。


岸に到着しました。

おつかれさまでした。
今日は朝早い時間からありがとうございました。

こちらは11時30分開始のマングローブカヤック1時間30分コースです。
6名様のご参加です。

さあ出発です。

4名さん、写真を撮りますよ。

それでは、こちらのお二人も。

シオマネキがたくさんいます。

ヤエヤマシオマネキはオレンジ色がきれいですね。




みなさん、とても上手です。


サザエの殻の奥にはヤドカリがいますよ。
ものすごく奥に引っ込んでいますね。


シレナシジミを持っていますよ。





岸に到着しました。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

こちらは午後のマングローブカヤック1時間30分コースです。
2名様のご参加です。












メヒルギのお花も終わり、実が成長しています。
この後で種が伸びてきますよ。





ノコギリガザミの子供です。
帰ってきたところで見つけましたよ。
お水の中にいたんですが、ちょっとパドルですくって、砂地で観察させていただきました。
陸地では動きがとても遅かったのですが、水中に戻すとものすごく素早く泳いでいきましたよ。

自由なポーズをとってもらいましたよ。
魔女の宅急便、それともハリーポッターでしょうか。
私の世代だと魔法使いサリーです。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。