9月17日はアメリカのスペースシャトルであるエンタープライズ号が公開された日だそうです。
この機がスペースシャトルの第1号機となります。
しかし宇宙へ飛び立つことはありませんでした。
上空からの滑空の試験用の機体だったのです。
世界的にファンがいる「スタートレック」の宇宙船の名前が付けられることになりました。
トレッキーと呼ばれているファンが今も世界中にたくさんいます。
日本にもかなりの数のトレッキーがいます。
昔懐かしいアメリカ横断ウルトラクイズのオープニングやエンディングでスタートレックのテーマがかかるとワクワクと興奮したものです。
このスペースシャトルの滑空機は、本来、違う名前がつく予定でした。
アメリカの憲法発布200年を記念して、コンスティテューションという名前です。
意味は憲法です。
アメリカ海軍の帆船にも、この名前の船があります。
スタートレックファンの熱い要望に応えて、第1号機にエンタープライズという名前が付けられました。
熱狂的なファンの力ってすごいですね。
ただし残念ながら宇宙へ行くということはありませんでした。
実際に宇宙へ旅立ったのは2号機のコロンビア号です。
昔はエンタープライズ号が滑空実験機のままであることがとても残念に思われましたが、その後にチャレンジャー号やコロンビア号の大事故があったために、とても複雑な思いになりました。
好きな名前が付いた機体が傷つくのは悲しいことです。
ましてや人命が失われることも。
国立航空宇宙博物館を経て、現在はニューヨークのイントレピッド海上航空宇宙博物館の艦上のスペースシャトルパビリオンに展示されていると思います。
空母イントレピッドが退役して、空母がまるごと博物館となっています。
すごいですよね。
スタートレックオリジナルシリーズ(宇宙大作戦)の1701や1701-Aは作品の上で、コンスティテューション級という宇宙船の設定です。
スペースシャトルの名前をエンタープライズに変えてもらったことから、コンスティテューションというクラス名にしたそうです(このことは忘れていました)。

それでは、今日のカヤックツアーの紹介です。

モーニングカヤック2時間コースです。
2名様のご参加です。

穏やかなので、水面がとてもきれいです。
鏡のように周りの景色を反射していますね。


ヤエヤマシオマネキです。
かっこいいですね。

朝早い時間なので、太陽はまだ、東の空のこれくらいの高さにありますね。

ベニシオマネキもとてもきれいです。

マングローブの入り江にやってきました。


ミナミトビハゼがお家から出てきています。
ひょっこりはんっていう感じです。

湧き水のところでは生き物を探していますよ。


朝の陽ざしがとてもきれいですね。


大きさがだいぶ違いますね。




本当に穏やかなコンディションです。朝凪(あさなぎ)です。

岸に到着しました。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

こちらは午前のマングローブカヤック2時間30分コースです。
2組4名様のご参加です。


さあ、これから遊びに出かけますよ。

対岸の干潟はとにかくシオマネキだらけですね。



琉球石灰岩がそびえたっていますね。


これはヤエヤマシオマネキのメスなんです。
ハサミが両方とも小さいですよね。
足のあたりがうっすらと青く見えています。

なんと!
お客さんがオキナワアナジャコの子供を見つけてくれましたよ。
普段は絶対に出てこないのですが、今日はびっくり。
本当にザリガニみたいな感じですね。
よく泥のお家を作りますよ。
マングローブ域によくいます。






これからすこし自由時間です。



岸に到着しました。おつかれさまでした。

おつかれさまでした。
みなさん、今日は本当にありがとうございました。

こちらは午後の2時間30分コースです。
2名様のご参加です。

パドル練習も終わったところで、カヤックに乗りこみますよ。

いざ、出発です。


なんと、水中に何かいるんです。

実は体長25㎝くらいのクルマエビガいたんですよ。
びっくりです。
普段は見ることがありません。
ほんとうにラッキーでした。で
も午前はオキナワアナジャコが出てきたり、午後はクルマエビが出てきたりと、ラッキーでうれしい半面、ちょっと心配です。
地震とかがあったらたいへんですから。
ここ最近のことを考えると、本当に余計な心配をしてしまいます。

湧き水エリアではカヤックを降りて散策です。

またまたミナミトビハゼがひょっこりはんです。
お目目がきれいですね。

さあ、何か見つけることができましたか。





ここで自由時間ですよ。

お二人ともとても上手ですね。




岸に到着しました。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

こちらは15時30分開始の1時間30分コースです。
2名様のご参加です。

ちょっとだいぶ曇り空になってきましたが、みなさんのパワーで雲を吹き飛ばしてくださいね。

お二人とも上手ですよ。


琉球石灰岩を観察中です。

雨で溶けていますね。浸食されています。

マングローブの入り江ではヒルギハシリイワガニも見つけることができました。



シレナシジミと記念撮影です。

ベニシオマネキも元気ですね。


サギが水面近くを飛んでいきましたよ。


穏やかなコンディションなので、水面に風景が映り込んでいますね。

でも、かなりあやしい雲がやってきています。

すごい雲ですね。


がんばれ、もうすぐ岸につきますよ。

岸に到着しました。
やった!
お天気、大丈夫でしたね。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。