今日も梅雨の戻りということで、怪しいお天気になっています。
天気予報では大雨や雷になっているのですが、思ったよりも雨雲がコースを外れてくれそうです。
お客さまには、こちらに来ていただいて様子を見る感じになりますと伝えました。
こんな不安定なはっきりしない状況なのですが、どのみち、北部のほうまで来ることになっているということと、せっかくだからできれば体験したいとのことでした。
そして9時からの1時間30分コースを開催です。
お二人のパワーでぜひ雨雲を吹き飛ばしてくださいね。

準備運動で、少し体をほぐします。
御覧の通りの重装備ですよ。
防水ウェダーにレインコートの上着、そして防止に雨除けのメガネです。
ほんとうにこてこての格好で遊びに行きます。
ちょっとやりすぎかもしれませんね。

パドル練習です。
この時はほんとうに小雨程度です。

では出発しましょう。
大雨の予報なのですが、全然大丈夫ですね。
超ラッキーです。


対岸で琉球石灰岩の地形を観察です。

フナムシもいましたよ。
女性の方には特に不評です。
こんなにかわいいのですが・・・。
1984年公開のゴジラ(ゴジラ誕生30周年記念作品)では、巨大なフナムシが襲い掛かってくるというシュールなシーンがありましたよ。
漁船の船員が体液を吸われてミイラ化していました。
田中健が扮する新聞記者も襲われて、危なかったです。
フナムシがとびかかるというよりは、ただ飛んでくるっていう感じで、とても驚きました(開いた口が塞がらない感じ)。
この映画のフナムシを見ると、みんな嫌いになることでしょう。
それにしてもフナムシの英名はとてもかわいそうです。
ツアーでも時々、紹介しています。
うちのホームページ内でも紹介しています。

マングローブの入り江にやってきました。
今日は風が強いのですが、こうして風の陰に入ると、とてものどかな風景が広がっています。

マングローブにはたくさんのカニが隠れています。

おやおや、ちょっと変わったものが木にしがみついていました。

オカヤドカリです。
普段はもっと陸側にいるのですが、今日はなぜか、マングローブの枝にしがみついていました。
この後で、ちゃんと陸地に逃がしてあげましたよ。
そ
して岩穴にはクマドリオウギガニも隠れています。
ものすごく悪そうな顔をしていますね(カニには人相はないと思いますが・・・)。

入り江を少しお散歩です。
午後には干上がるところです。

生き物を観察しながら、遊びます。

ベニシオマネキも出てきています。
少し暗いので、撮影しにくかったです。

そしてミナミトビハゼちゃんです。

そしてまた漕ぎ始めます。

マングローブのメヒルギのお花です。
すこし終わりかけです。

お二人ともとても上手なんです。


シレナシジミ。

とっても甘い香りが広がっています。
ゲッキツの花です。

そして木の上には、ハゼちゃんが。


風に向かいながら、もうちょっと遊びに行きましょう。


ここも不思議な景色ですね。
陸上の植物とマングローブとのせめぎ合いでうまれた空間ですね。

岸に到着です。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。
開催出来て、ほんとうに良かったです。

オカヤドカリもつかまえました。

女性はかわいいサイズにしましたよ。

ほら、こんなです。

そして出てきました。さかさまです。

くるりんぱ!(ダチョウ俱楽部の上島竜兵さんみたいに言ってください)。
ちゃんと起き上がることができましたね。

浜辺には、もっと大きいものもいますよ。

雨の中、催行していただき、ありがとうございました!沖縄の自然とたくさんふれあえて楽しかったです!
楽しかったです!