春休みのはずなのですが、とても静かな海辺の自然学校です。
ほかのお客様同士の密集もなく、換気も抜群に良いのは、野外での自然体験の良いところです。

お天気はだんだんと回復してきました。
予報よりは、すこし風が吹いてきた感じです。

ドラゴンフルーツ畑も、もう少ししたら、つぼみができはじめると思います。
確実に暖かい季節に移り変わっています。
ドラゴンフルーツは、つぼみやお花がないと、なんじゃこりゃっていう感じですよね。
みなさん、これがおいしい果物の木だとは、ピンとこないです。

川の風景です。水面だけすこし波があるように見えますが、実際は見た目よりも穏やかです。

午後のマングローブカヤック1時間30分コースです。
4名様のご家族の参加です。
お父さんは、インドア派なので、陸上でお留守番だそうです。
お母さんと子供達で遊びに行きますよ。

太陽が出てきましたね。

マングローブも見に行きましょう。


みなさん、とっても上手ですね。

こんな時期なので、お顔がわからないような写真を掲載しているんですよ。

これから干潮に向かっていくので、浅くなり始めています。

ミナミトビハゼちゃんが木の上で休憩中です。



いっぱいいますね。

かわいいです。

シレナシジミですよ。
こうしていると、ちょっと大きさがわかりにくいかもしれませんね。

ちょっと逆光です。
メヒルギの胎生種子です。

さあ、入り江から出て、ふたたび漕ぎ始めましたよ。

気持ちがいいですね。


遠くに海が見えていますね。

きのこ岩です。

帰ってきました。
おつかれさまでした。

そして、こちらは湧き水散策2時間30分コースです。

青空です。

すこし雲もあります。

5名様のグループのご参加です。
みなさん、学生さんですよ。
写真掲載はNGなので、2人艇が2つ、1人艇が一つで、学生さんっていうイメージで、想像しながら見てくださいね。

琉球石灰岩の地形を紹介した後に、マングローブの入り江にやってきましたよ。

私の後ろから、みなさん、上手についてきていますよ。
このあとで、おさかな観察。
そしてカヤックを降りてのミニミニ探検です。
湧き水エリアで遊びましたよ。
とっても上手な人もいました。
ハゼと遊びました。

イソシギもかわいいですね。
さっきよりも地面がたくさん出てきました。
イソシギも楽しくご飯タイムとなります。


塩分をためた葉っぱが落ちていますね。
こんなことで、身体の塩分を減らせるなんて、すごいです。



そしてまた、石灰岩のところへ、やってきましたよ。

こぎ始めたころと比べると、水が少なくなっています。
そしてシオマネキが出てきました。


ちょっとズームアップ!

そして、すこし自由タイムです。
海の風景もズームアップ!

岸へ戻ってくると、サギが仲良く並んでいましたよ。
ボーリングのピンにしか見えません。
これを取ったら、スペアです。

きょうも楽しく遊ぶことが出来ました。
みなさん、今日はありがとうございました。

メヒルギ(マングローブ)やハゼ、たのしかった!!またやってみたい♡

今日は他ではできない貴重な体験ができました。カヤックは操作が難しく、思いがけないことも起きましたが、楽しかったです。また、ガイドではマングローブについて詳しく教えて頂き、意外なこともあって面白かったです。ありがとうございました。


始めてだったから、むずかしかったです。つぎするときは一人のりにちょうせんしたいです。

ありがとうございました!!


ふぼぐぅあー

Thank you!
