新型コロナウイルス、東京都での感染者数がとても多くなっています。
海辺の自然学校では、比較的早い段階で、東京都在住、もしくは東京都に通勤・通学している方のご予約を中止させていただいています。
この対応前にご予約いただいた数人のお客様に関しては、現在のところ、予定通り開催させていただくことにしています。
でも今後の状況次第では、どうなってしまうのか、毎日心配しています。
今、私たちにできることは、みなさんが安全に楽しく体験できるように、殺菌や消毒などの対応を確実に行うことです。
そして遊びに来て下さったお客様に、楽しい体験をして帰っていただくことです。
こんな状況なので、体験予約もぜんぜん、はいりません。
沖縄県内では、マングローブのカヤックツアーの業者さんがとても多くなったので、選択肢が増えています。
いろいろな価格で体験ツアーが組まれていますが、うちのツアーは他と比べてみても、けっして安いわけではありません。
海辺の自然学校ならではの、個性的なオンリーワンのツアーを開催できるように心がけています。
それでもご予約があまりにも少ないので、気持ち的には焦ってしまいますね。
価格を下げようかとも思いましたが、もともと少人数の対応のツアーなので、薄利多売というわけにはいきません。
新型コロナの感染予防の観点から、さらに少人数の受け入れに絞っています。
自然が相手なので、一見、お金がかからないように見えても、施設の管理・維持費、予約サイト申し込みの場合は手数料、そして保険料もかかっています。
消費税10%も体験料金に内税として含まれているほか、私たちの生活費、スタッフのお給料もあります。
安易に価格を下げてしまうと、結局は運営が厳しくなります。
値下げすると、同業の他社のみなさんも価格を下げないといけないと思うかもしれません。
これはけっして良いことではありません。
6月に公式ホームページで沖縄県内在住者限定の割引プランを設定しましたので、これが、今できる精いっぱいのことなのかなと思っています。
特別にかわったサービスを提供したり、割引したりということはできませんが、せっかく遊びに来ていただいたお客様に喜んでいただけるように、丁寧にご案内していきたいと思います。
このような事態を想定して、有料の動画配信も行っています。
海辺の自然学校の1時間30分のコースをベースにして、字幕解説入りの約1時間のコンテンツに仕上がっていますので、ぜひご利用ください。
夏の旅行を迷っている方たちに特に好評です。
ご利用いただくと、実際のツアーに参加した際に割引も用意されています。
ではでは、今日のカヤックツアーの紹介です♪

14:00開始の湧き水散策マングローブカヤック2時間30分コースです。
2名様のご参加です。
マスクも着用して、ばっちりですね。
マスクは体験中に、換気が良いときに外していただいて大丈夫です。
でも暑いので、保冷剤を入れたエリマキを、お渡ししていますよ。
首に巻いていただいています。
冷凍しているので、とっても冷たくて気持ちが良いですよ。

ではパドル練習からスタートです。
お昼ごろに思いっきり干潮なので、今日はスタート時間が30分遅いんです。
ほら、地面もたくさん出ていますね。

記念撮影です。
マスクも、ちょっとだけはずして、はい、チーズ!

青空も見えていますよ。
でも、ちょっと怪しい空模様なんです。

それでは対岸を目指してレッツゴー!

わー、対岸の岸辺はカニ地獄です!
シオマネキがたくさん出ていますね。
おもいっきり、大きなハサミを振っていますよ。
デートのお誘いに大忙しのようです。

沖縄の地形も観察しながらのツアーですよ。

はら、こんな石灰岩を見ることができますね。

では、マングローブも見に行っちゃいましょう。

こちらの水辺もすごいことになっていますよ。
満ち潮であぶくがたち始めています。

すごいでしょ。
これ、みんな自然にできているんですよ。
命のスープと呼ばれている栄養分が溶け込んでいるアワです。
どうみても不気味ですよね。
実際にブクブクと音を立てるくらいの、勢いなんです。

青空さん、もうすこし頑張っていてね。

干上がった地面も乾いて、ひび割れていますね。

こんな地面いっぱいにシオマネキたちが出てきているんです。

ヤエヤマシオマネキ、かっこいいですね。

あ、オキナワハクセンシオマネキもいます。



ミナミトビハゼも活動中です。


カニ、カニ、カニ!

かなり水が少ないですよ。

見上げると石灰岩の岩山があります。
ちょっと逆光ですね。
実はハロ(日暈 ひがさ、にちうん)ができているんですよ。
太陽の周りに大きな光の輪ができています。

さあ、怪しいところにやってきましたよ。


ハサミをふり上げていますね。


ちょっと貫禄があるトントンミーですね。




あ、デート中のカニさんを見つけました。

おじゃましてすみません。

いろいろなカニがいますね。

マングローブの子供も。
本当は3本並んでいたのですが、今はこの2本です。


あ、ベニシオマネキも。



けっこう大きなハサミですね。


すごい立派なハサミです。
ほら、ハサミも右にある者もいれば、左にあるものもいろいろなんですよ。

こちらのベニシオマネキは甲羅がきれいな色ですね。

こちらはまっかっか。


フタバカクガニさんです。

よく見るとハサミがオレンジ色ですね。


こちらも甲羅の模様が違いますね。

サザエの殻です。
ヤドカリが入っていますよ。

この貝殻もヤドカリのおうちです。

これから、カヤックを降りて、湧き水で生き物観察です。

とっても愉快な生きものたちと遊びましたよ。

そしてシレナシジミと記念撮影。

またまた漕いでいきましょう!

その前にまわりもすこし観察です。

ミナミトビハゼのおうちです。
筒形のタワーになっているんですよ。

満ち潮であっという間に水没しちゃいます。

お水を触ってみました。
冷たくて気持ちがいいですね。
満ち潮なので、下の方は海からの塩水が潜り込んでいますよ。

出発!


チームワークもばっちり!

海が見える方まで来ましたよ。

海をバックに。

さあ、こちらへ来ましょう。

ソテツです。
オスの花ですよ。

こちらはメスの花。
ちょっと丸みがかっていますよね。


岸に到着です。

おつかれさまでした。

オカヤドカリも見つけましたよ。

とってもかわいいんです。

ほら、こんな感じです。

赤いからだがきれいなオカヤドカリもいましたよ。

くすぐったいですね。

雨が降ってきました。
雨雲が来ると風も強くなります。

本当に良いタイミングでしたね。
この後すぐに大雨になりました。
そして着替えが終わって、レンタカーに戻るころには、晴れ間も。
お二人ともすごいパワーの持ち主ですね。
超ラッキーでした。
今日は本当にありがとうございました。
私たちもとても楽しかったです。

自然豊かで楽しかったです!!シオマネキやマングローブ、トントンミーやカニ、エビについて、色んな知識を知ることができて、また一歩、自然に詳しくなりました。楽しいカヤックツアーをしてくださり、ありがとうございます☺♥♥

マングローブの森のたくさんの生き物について教えていただけて、とっても楽しかったです!!ひろさん、なるさん、ありがとうございました♡やどかり