沖縄マングローブカヤックブログ/なきじん海辺の自然学校

沖縄美ら海水族館にいちばん近いシーカヤックマングローブツアーのブログです。

TEL.0980-56-5881

〒905-0401 沖縄県今帰仁村仲宗根992

目立つともてるが 食べられる 2018年1月4日

雲も多くなりましたが、晴れ間ものぞく天気となりました。

年始としては暖かいです。

12月中はかなり寒い日がありましたから。

今日1月4日は歌手の子門正人さんの誕生日です。

若い人たちは昭和歌謡を紹介するような番組でしか見たことがないかもしれませんが、大ヒット曲の「およげ!たいやきくん」が有名です。

その当時は毎日、そして1日中、この曲が流れていました。

空前絶後の(サンシャイン池崎みたいに叫んでください)大ヒットでした。

いまだにシングル売り上げは歴代1位なのではないでしょうか。

お茶の間ではこの曲の前から知られていました。

仮面ライダーの主題歌とエンディングを歌っていました。

最初は主演の藤岡弘さんがオープニングを歌っていたのですが(かなり渋くて通好みだと思いました)、「変身!」が大ヒットして社会現象にまでなった佐々木剛さんの2号ライダーの時から、おなじみの子門さんのオープニングになりました。

ほんとうに独特の歌声でした。

その後もガッチャマンやライディーン、キカイダー01など、ほかにもたくさんの曲を歌っています。

そういえば「ホネホネロック」もそうですね。

水木一郎、ささきいさお、そして子門正人のお三方がアニメソングの御三家です。

当時はアニソンなんて言葉はなかったですから。

今もアニメはとても人気があるので、ことあるごとにテレビでアニソン番組があり、昔懐かしい曲を楽しむことができます。

you tubeもあるので、いつでもタイムスリップして、当時の世界に戻ることができますね。

心に残る歌、そして歌手のみなさんは私たちにとっても不滅の存在ですね。

では、今日のカヤックツアーの紹介です。

 

午前の湧き水散策2時間30分コースです。

2組8名様のご参加です。

さあ、出発前の記念撮影です。

みんなこっちを見てくださいね。

 

こちらの4名さんも写真を撮りますよ。

はい、チーズ!

 

カヤックを漕ぎ出しましたよ。

穏やかで気持ちがいいですね。

こちらのチームも上手ですよ。

はじめに海のほうへ近づいてみますよ。

そうはいっても海に出るわけではありません。

 

ほら、こんなふうに海が見えているんですよ。

白いブイのところでUターンです。

みんな戻ってきてくださいね。

今度はマングローブのほうへ遊びに行きます。

マングローブの入り江にやってきましたよ。

急速に潮が引き始めているんですよ。

そして今度は湧き水エリアで自然観察です。

 

みなさん、なにかいましたか。

見つけたら教えてくださいね。

ミナミトビハゼです。

シレナシジミ、おおきいですね。

ピースサインが決まっていますね。

また漕いで遊びに行きましょうね。

こちらも記念撮影です

おつかれさまでした。

おつかれさまでした。

 

今日はありがとうございました。

 

 

 

 

 

こちらは1時間30分コースです。

4名様のご参加です。

 

対岸の琉球石灰岩の地形にやってきました。

近づくことができたので、実際に触ってみましたよ。

手触りはいかがですか。

これが昔、サンゴだったなんて信じられないですよね。

 

こちらも記念撮影です。

もう少しすると潮が引いて、岩に接近することができなくなります。

マングローブのほうへやってきましたよ。

メヒルギの木の根が見えていますね。

板根(ばんこん)といって、板を立てたような根に成長するんですよ。

それによって、こんな泥の軟弱な地盤でも木を支えることができるんですよ。

こんな複雑な形の根の間にカニや小さい魚が隠れるとこもできるんですね。

とても大切な場所です。

 

シレナシジミを持つとみんな、いろいろなポーズです。

写真集が出せるかもです。

そしてみなさん、素敵な笑顔になります。

これを私はシジミ効果と呼んでいます(こう呼んでいるのは私だけです)。

 

 

 

 

 

別の入り江にやってきましたよ。

水面に景色が反射してきれいですね。

 

 

メヒルギの種が落ちていましたよ。

茶色の果実から緑色の種子が伸びています。

 

ミナミトビハゼが木に張り付いているんですけど、どうみても垂直どころではないですよね。

忍者顔負けですね。

腹びれのおなかのところをうまく使って、吸盤のようにしているんですよ。

だから、こんなところに張り付くことができます。

 

晴れていますね。

やっぱり青空がいいですね。

 

 

おつかれさまでした。

今日はありがとうございました。

 

 

 

 

 

こちらは11時30分からの1時間30分コースです。

2組8名様のご参加です。

子供チーム、ウェアが決まっていますね。

かわいい&かっこいいです。

 

こちらもとってもかわいいですね。

ウェアが決まっています。

 

漕ぎ始めて対岸にやってきましたよ。

みんな集まってくださいね。

写真を撮りますよ。

 

潮がだいぶひきはじめてきたので、シオマネキがたくさん出てきましたよ。

 

そしてシオマネキを狙ってイソシギも大忙しです。

シオマネキのオスはハサミが大きいです。

メスへの求愛のアピールのために、大きく目立つということが重要です。

でもそのことによって、鳥たちに食べられてしまうリスクも大きいのです。

食べられちゃうカニを調べると、オスのほうがメスよりもかなり多いらしいですよ。

自分たちの子孫を残すのも大変ですね。

目立たないと振り向いてもらえないし、目立ちすぎると食べられちゃうし。

オスのシオマネキはつらいですね。

ラッキー!

カワセミもいましたよ。

そしてマングローブの入り江でシレナシジミと記念撮影です。

この回は子供たちを中心に掲載していますよ。

 

 

みんなかわいいですね。

ちゃんと大人のみなさんの写真も撮っていますよ。

安心してくださいね。

 

 

 

 

 

チームワークもばっちりです。

みんな、漕ぐの上手ですよ。

 

 

おつかれさまでした。

 

おつかれさまでした。

日はありがとうございました。

 

 

 

 

こちらは午後の湧き水散策2時間30分コースです。

潮位の関係で今日は12時開催となっています。

ご家族3名様の参加です。

お父さんは1人でも大丈夫ですね。

 

すいすいと進んでいきますね。

周りの自然を観察しながら、のんびりと遊びに行きます。

 

シオマネキも出ています。

 

船を降りて探検です。

さっそく、シレナシジミと記念撮影です。

湧き水のところで生き物観察です。

みんなとっても真剣です。

 

ミナミトビハゼは近くで見ると、目がとてもきれいですね。

神秘的な輝きです。

 

お父さんがミナミトビハゼを捕まえたんですよ。

すごいですね。

でもふさいでいる手をどかすと、ピョーンとジャンプして逃げちゃうんです。

オリンピックに出ることができるくらいのジャンプ力です。

 

みんなでダブルピースです。

 

 

また漕ぎ始めましたよ。

シオマネキがほんとうにたくさんいますね。

でもこの季節、あまり寒すぎるとシオマネキが出てこないこともあるんですよ。

 

 

レディースチームもかっこいいです。

お母さん、ものすごく上手です。

お父さんはひとりでもばっちりです。

上手ですね。

 

 

おつかれさまでした。

小さくてかわいいカニをつかまえましたよ。

 

コメツキガニです。

ものすごくたくさんいるんですよ。

でもみんなが近づいたら、いつのまにか隠れているんです。

 

今日はありがとうございました。

 

 

 

 

 

こちらは15時30分の1時間30分コースです。

5名様のご家族です。

大人は写真NGなので、子供たちの写真と風景を掲載していますよ。

 

 

パドル練習もばっちりですね。

 

ちょっと雲が多くなってきましたね。

でも雲の切れ間からは青空も見えているんです。

 

 

岸辺には無数のつぶつぶがあります。

砂団子です。

 

画面中央です。

みなさん、わかりますか。

コメツキガニがご飯を食べているんですよ。

砂の表面に付着している養分をこしとって食べています。

そしていらない砂を捨てるときに小さいお団子みたいなのができるんです。

 

 

対岸に到着しました。

まだシオマネキがたくさん出ていますね。

一生懸命にご飯を食べている最中です。

 

 

 

 

 

満ち潮になり始めているところです。

よく見るとあぶくができ始めています。

こうして増えてきた水が地面に押し寄せながら、あぶくを立てるんです。

土の中の栄養分があぶくになって、とっても良い循環が生まれているんですよ。

命のスープといわれています。

 

ミナミトビハゼものんびりしています。

地面と同じ色ですよ。

 

ヤドカリが水中を移動していますね。

 

 

 

シレナシジミと記念撮影です。

全員で交代しながら、手に持って写真を撮りましたよ。

 

メヒルギがぽつんとはえていますね。

 

サギもお食事中ですね。

暗くなっても、ぎりぎりまで頑張ると思いますよ。

 

おつかれさまでした。

みなさん、今日はありがとうございました。

« »