天気予報はあまりよくなかったのですが、時間がたつにつれて回復してきました。
風も強い予報だったのですが、幸いなことに風向きが少し変わってくれたので、ツアー開催できます。

とても美しい風景です。
海辺の自然学校の目の前の光景です。

風力発電も青空の下、ガンガン回っています。
やはり風は強いのです。
でも風車の方向を見てわかるように、こちら側は風の陰になっているために、なんとかコンディションは持ってくれています。

さあ、ツアーに出発です。
午前の1時間30分コースです。
写真掲載はNGなので、風景や生き物の写真を紹介させていただきます。

対岸へ向かって漕いでいきます。

岩陰にはクロサギがいますね。
魚を狙っているところです。

マングローブを見に行きましょうね。

入り江に来ましたよ。

カニが張り付いていますね。

そしてミナミトビハゼも。
いっぱいいますね。

緑の苔の上にはベニシオマネキが出てきました。
今日も開始時間を遅らせているので、潮が引き始めて、生き物観察にバッチグーなコンディションなんです。

ミナミトビハゼもちょっとおすまししているようです。

マングローブの根元も出てきています。

ヒルギハシリイワガニ、ちょっとアップで撮影しましたよ。
紫色がきれいですね。



こちらのハゼちゃんは、おうちで周囲の様子をうかがっています。
本当にかわいいですね。

こんな風に出ているのもいいですけど、巣穴に隠れている方が可愛いです。















ひろさん&なるさん、貴重な体験ができ楽しかったです。ありがとうございました♡

ヒロさん、ナルさん、ありがとうございました。ナルさんのユニークな説明が最高のツアーでした。

えびがいっぱいいてびっくりした!たのしかった!!

エビがとてもいてハゼが、いっぱいいて とてもおもしろかった。