今日、11月5日は津波防災の日、そして世界津波の日です。
10時3分にスマホから大音量で警報音が鳴り響きました。
下記がこの時のスマホの通知内容です。
緊急速報
広域地震津波避難訓練DRILL
※※※これは訓練です。実際の災害ではありません※※※
DISASTER DRILL
11月5日10時3分「沖縄本島地方」「大東島地方」「宮古・八重山地方」に大津波警報が発表されました。
ただちに高台等へ避難し、身の安全を確保してください。
※※※これは訓練です。実際の災害ではありません※※※
(沖縄県)
訓練だとわかっていても、ほんとうに驚いてしまいます。
2011年3月11日の東日本大震災の発生を受けて、津波防災の日として制定されました。
そして2015年に国連で世界津波の日に制定されました。
本当は3月11日が東日本大震災なのですが、日も浅く、人々の心の大きな苦しみが残っているので別に日にちになったそうです。
11月5日は1854年の安政南海地震が発生した日です。
稲の束に火をつけて、人々を高台に避難させることができたという稲むらの火という話が有名です。
話はそれますが、1854年といえば、「一夜越し和親条約締結す」で、日米和親条約が締結された年ですね。
この前年の1853年にペリーが日本に来航しました。
ペリーは事前に沖縄にもやってきています。
このあたりのお話は、またの機会にということで。
私たちのフィールドも昔、ペリーの乗組員たちが来て、テントを張ったという記録が残っているそうです。
ペリー本人は、ちょうどアメリカ本国に戻っていたということですが。
ちょっと話は尻切れトンボになってしまいますが、今日のカヤックツアーの紹介です。
午後の1時間30分コースです。
それにしても台風20号にはひどい目にあいました。
迷走して、沖縄の南でぐるぐる動いていたんです。
北に高気圧、そして南に台風の低圧部、そのために猛烈な北風が吹きました。
3日、4日とツアーは中止となってしまいました。
GoToトラベルの地域共通クーポンのおかげで、本当に10月は順調にツアーを開催することができて、感謝していたのですが。
11月はなかなかシビアなスタートとなりました。
今日も雨という予報だったので、午後の1組様だけに限定させていただきました。
午前中は、事務作業などに充てさせていただきました。
2名様のご参加です。
天気予報が悪いにもかかわらず、ご参加ありがとうございます。
体格ががっしりしているので、1人1艇で遊びに行くことにしました。
対岸にはシオマネキが出始めています。
オキナワハクセンシオマネキがけっこう出てきましたよ。
こちらを向いているカニが多いですね。
ハサミが白いので、こんな風に向きをそろえてくれると目立ちます。
マングローブを見に行きますよ。
とっても上手です。
今日は二人ともめっちゃ上手ですよ。
上空にはミサゴが飛んでいます。
水中の魚を見つけることができたのでしょうか。
一気に垂直に降下して、魚をわしづかみにするんですよ。
こちらはサシバです。
差し歯ではないです。
こちらもワシやタカの仲間です。
今くらいの季節に沖縄へ渡ってきます。
サシバが飛来すると、ミーニシ(新北風)という北寄りの季節風が吹き始めて、沖縄は寒い季節に入ります。
小動物を捕獲して、エサにします。
よく電柱の上にとまって、畑にいるネズミなどを狙うんです。
こちらも見事な狩りを見せてくれます。
若い個体がだんだんと成長してたくましくなっていきますよ。
さやいんげんではありませんよ。
クロヨナというマメ科の植物の種子なんですよ。
強風のために、熟さないうちに落ちてしまったようです。
私的には、「肉じゃが」というテーマの写真です(色合い的に)。
わかるかなーわかんねえだろうな(松鶴家千とせ師匠みたいに言ってください)。
かわいくて、きょとんとした表情に騙されてはいけません。
猛スピードでシオマネキを襲うんです。
わかりますか。
ヒルギハシリイワガニがいますよ。
ソテツです。
これすごいですね。
ソテツのメスの木です。
ソテツは雌雄異株(しゆういしゅ)といって、オスとメスがあるんですよ。
そしてメスの木は、こんな実をつけるんです。
きれいなオレンジ色の実をつけます。
よくカラスがくわえて飛んでいますよ。
この写真、何かに似ているんですよね。
私的にはフォルムが遮光器式土器っていう感じです。
何がいるのか見つけることができますか?
マングローブや水辺の生物の話をたくさん聞けて、とても楽しかったです。お2人ともサイコー!!
初めてのカヤック!!船だけでなく、色々案内して頂けて、とても楽しかったです!!