11月9日は換気の日だそうです。
いつもだったら取り上げないようなテーマなのですが、今年は新型コロナウイルスの予防のために、十分な換気というのがとても大切になっています。
それで、この記念日をピックアップしてみました。
一般社団法人日本電機工業会が「いい空気 いい 11 く 9 うき」にちなんで制定したそうです。
昔と違って、今の住宅はアルミサッシなどの普及によって、空気がもれにくく気密性が高いために、換気にも注意を払うようにと制定されたという記載がありました。
気密性が高いと結露などによって、カビが発生しやすく、健康への影響も心配です。
そして今年のコロナの問題もありますよね。
「換気」というのがコロナ予防の大切なキーワードの一つとして注目されています。
私たちの体験活動は、屋外ですので換気は抜群です。
手続き時の説明や着替えなども換気が良い環境となっています。
それでも「密」を避けて、ツアーは1組限定としています。
潮位が合わない日は開催が少なくなるので、場合によっては午前2名の午後2名ということもあります。
換気や密を避けて、安全に楽しく体験して頂くためには大切なことだと思っています。
緊急事態宣言からの自主休業や夏場の閑散とした状態を考えると、今はお客様が来ていただくことが本当にうれしいです。
シーズン的には寒くなってくるのですが、それでも上手に換気しながら対応していきたいと思います。
それでは今日のカヤックツアーの紹介です。

雲が多いですが、ところどころに青空も。
そして晴れることもあります。


太陽が出てきてくれるといいですね。

潮が引いているので、生き物観察です。

あ、晴れてきた。

晴れてる!

地面には砂団子がいっぱい!

コメツキガニがいるんですよ。
見つけることができましたか。

さあ、出発です。
湧き水散策2時間30分コースです。

レッツゴー!

対岸にはシオマネキが出ています。

マングローブを見に行きますよ。

こちらもカニがいっぱいです。

これから潮が満ちてくるので、ヤエヤマシオマネキは閉店の準備です。
泥で上手にふたを作っているんですよ。

そしてこれを抱えて巣穴に戻ります。

くるりんぱ!
きれいに入り口をふさいだところです。

これもふたを抱えているんですよ。

そしてきれいに閉じました。


みるみるうちに水が増えてきましたよ。
























こんなところにもカニがいますよ。






ここは、まだまだ水は少ないです。
地面が出ていますね。





海は大しけですね。






オカヤドカリをつかまえましたよ。

海辺の生きものにたくさん出会えた素敵なツアーでした。お父さん、お母さんもステキ♡
初めての体験で自然の物にふれあえて、とても楽しかったです。ありがとうございました。