1月27日は国旗制定記念日だそうです。
日本の国旗といえば日の丸ですね。
そういえば子供のころに「白地に赤く日の丸染めて ああ美しい 日本の旗よ」と歌っていましたね。
文部唱歌です。
船に掲げる旗として、明治時代にこの日の丸に統一されたそうです。
それが1月27日です。
1999年に国旗国歌法が制定された際に、商船規則での制定にちなんで1月27日が国旗制定記念日になったそうです。
昔はお正月や祭日には、玄関先に日の丸を飾っている家も多かったです。
子供のころにそんな風景を見ていると、ああーお休みだ!という休日感が一段とこみ上げてきました。
今はあまり見ることがない風景かもしれませんね。
アパートやマンションが多くなったのでなおさらです。
では今日のカヤックツアーの紹介です。
午前の1時間30分コースです。
2組5名様のご参加です。
こちらは3名様のご家族です。
みんな一緒に乗っていただきましたよ。
世間では風邪やインフルエンザも大流行中なので、3人ともマスクでばっちりガードです。
私も今の季節は外出時にマスクは欠かすことができません。
こちらは2名様での参加です。
お母さんは小さいお子さんと一緒にお留守番なんですよ。
お父さんとお兄ちゃんがカヤックにチャレンジです。
青空が気持ちいいですね。
こちらはポーズも決まっていますね。
マングローブのエリアに遊びに来ましたよ。
はい、チーズ!
シレナシジミと記念撮影です。
全員で交代交代に写真を撮りましたよ。
干潟ではシギがカニをつかまえているようです。
この後に上手にくわえなおして、食べていましたよ。
シレナシジミが埋まっていましたよ。
これはちゃんと自分でこんな風にしているんですよ。
自分で土に潜るなんてすごいですね。
ほとんど隠れていることもあるんですよ。
お兄ちゃんも上手に漕いでいますね。
こちらはお父さんがアドバイス中ですね。
水面に怪しいものがありました。
カツオノエボシです。
触手の刺胞に、ものすごく強い毒を持っています。
冬になると強い北風に乗って、海岸に打ち上げられることがあります。
これは流れて海からやってきましたよ。
触手がとても長いです。
この個体は長い触手の先端部分が川底の地面に引っかかっているために、このようにたなびいています。
季節風に応じて漂着する危険な生き物です。
夏は南風に乗って、海岸に打ちあがることも。
冬の季節は海岸が北側に長く面している今帰仁村にも打ちあがります。
時には川の中にも流れて入ってくることがあります。
水面を漂っていることもあるので、カヤックを漕いでいる間は、不用意に水の中に手を入れたりしないように注意しましょう。
もし浜辺に打ちあがっているときには、死んだ後もしばらく強い毒は生きているので、やはり絶対に触ってはいけません。
岸に戻ってきましたよ。
おつかれさまでした。
おつかれさまでした。
みなさん、今日はありがとうございました。
こちらは11時30分からの1時間30分コースです。
6名様のグループです。
体格ががっしりしているお二方は1人艇仕様で乗っていただきましたよ。
シレナシジミと記念撮影です。
とってもかわいいです。
ミッキーマウスみたいなポーズですね。
こちらは豪快に食べていますよ。
こちらはタモリのポーズです。
こちらもかわいい耳みたいですね。
全員で記念撮影です。
おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。
こちらは午後の湧き水散策2時間30分コースです。
ご家族4名様の参加です。
みなさん、ウェアもばっちりですね。
湧き水のところで生き物観察です。
シレナシジミと記念撮影です。
食べている人がいますね。
メヒルギの種が落ちていたので、植えてもらうことにしましたよ。
こちらも植樹中!という写真です。
海をバックに写真撮影ですよ
大人チームもポーズ、ばっちりですね。
おつかれさまです。
今日はありがとうございました。
午後の1時間30分コースです。
2名様のご参加です。
さあ、のんびり遊びに行きましょうね。
琉球石灰岩の浸食地形です。
二人で持ち上げているところです。
かなり気合が入っています。
マングローブのエリアを散策です。
水路に入ってきましたよ。
そしてシレナシジミと記念撮影です。
メヒルギの種です。
落ちている種がありましたよ。
この後で地面に植えてもらいましたよ。
ミナミトビハゼも木の上で休んでいますね。
チームワークもばっちりです。
おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。