11月11日のカヤックツアーです。
ブログ上ではやはり、今日はポッキーの日という話題が多いのでしょうね。
プリッツの日でもあるんですね。
そしてチンアナゴの日だったり、お箸の日だったりと、とにかく長い棒に関係する記念日が多いですね。
ちょっと変わったところでは鮭の日というのもあるらしいです。
右側のつくりが「圭」こんなかんじなので、十一十一なんだそうです(これで11月11日なのか!)。
ほんとうに斬新ですね。
うちでもポッキーを買ってきて、食べることができましたよ。
いつもはポッキーといいながら、よく見るとプリッツです。
ちょっとだまされたような気がします(おいしいですけど)。
みなさんは、インスタ映えするようなポッキー写真を撮ることができましたか。
それでは今日のツアーの紹介です。

9:00からの湧き水散策2時間30分コースです。
今日はかなりにぎやかですよ。
2組9名様のご参加です。

こちらのチームは5名様のご家族です。
まだぎりぎり3人で乗ることができますね。
でも来年は子供たちが大きくなるので3人艇は無理っぽいですね。

こちらは4名様グループです。
2名様の親子チームが2組なんですよ。
どちらもお父さんと一緒です。

サングラス、めっちゃかっこいいですね。
きまっています。

では出発です。



ものすごくえぐれている岩のところで記念撮影です。

このあと、ちゃんとカヤックを入れ替えて、みんなで岩を直接さわってみましたよ。
みなさんの迫力で、フナムシは逃げちゃった感じです。
フナムシを見て悲鳴を上げる女の人もいますよ。

マングローブに向かってGO!



あやしい入り江を探検です。
マングローブが成長してきて、奥のほうはかなり狭くなってきたんですよ。
いつかここに入ることができなくなる日が来るかもしれませんね。



また違うところへ行ってみましょう。

とっても良い天気ですね。
頑張って狭い入り江に入ってきますよ。
ときにはスタッフが手伝いながらリードします。



お水がとってもきれいですね。
透きとおっていますよ。

湧き水のところで生き物観察タイムです。



ベニシオマネキも出てきています。
ごめんなさい、ちょっとピンボケです。

シレナシジミと記念撮影です。




ふたたび探検ですよ。

こちらもチームワークが良いですね。

お母さんチーム、けっこう頑張りましたよ。

チームワークもばっちり、上手ですよ。

こちらもとっても上手です。





岸に戻ってきたので、みんな一緒に写真を撮りますよ。

おつかれさまでした。

おつかれさまでした。

おつかれさまでした。
みなさん、今日は本当にありがとうございました。
にぎやかでとっても楽しかったですね。
こちらは11:30開始の1時間30分コースです。
4名様のご家族の参加です。
準備ができたのでカヤック乗り場へ移動です。

さあ、これから遊びに行きましょうね!
子供チーム、かわいいですね。
子供用の防水ウェダーもかわいいですね。
二人ともとても似合っていますよ。









みんな、チームワークもばっちりです。




ミナミトビハゼの後ろ姿です。
もし4匹並んでいたら、今日はミナミトビハゼの日になっていますね。


シレナシジミ、大きいですね。


雲がとてもきれいですが、上空はかなり風が強いのかもしれませんね。
そんな感じの形の崩れ方をしています。


ちゃんとよい子にして乗っていますね。

おねえちゃん、とっても上手ですよ。

オキナワハクセンシオマネキもお食事中です。

空もきれいですね。


キノコ岩の風景です。
きれいな形ですね。

岸に戻ってきました。

エイエイオー!

あれ、おもいっきり目をつぶっていますよ。
おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。