1月20日のカヤックツアーの様子です。
今日は天気予報があまりよろしくないです。
前線の通過に伴って、午後からコンディションが悪くなる予報になっています。
かじまーいといって、風向が急激に変化する日です。
11時30分のコースでのご予約でしたが、もっともっと早く来ていただいてのスタートです。
遊びに行く前に集合写真を撮りましたよ。
レインコートも着て、探検隊帽子もかぶって、フル装備です。
もちろん防水ウェーダーも着用しています。

探検隊の集合写真ていう感じですね。
これからどこに連れていかれるのでしょう。

雨が少し弱くなってきたので、パドルの練習をスタートです。


午前の1時間30分コースです。
9名様のご参加です。

雨がいくらか降っていますよ。

さあ、出発です。マングローブを見に行きましょうね。





雨がだんだんと強くなってきましたよ。
カメラも通常のものから、防水カメラに切り替えています。

すごく雨が強くなってきましたよ。
みなさん、がんばって雨に耐えながらの体験です。
それでも私はお構いなし、マイペースでマングローブや自然のことを紹介中です(ごめんなさい)。

こんな感じで、かなり潮が引いているんですよ。
地面が干上がっていますね。
さすがに大雨のためにシオマネキはおうちに避難しています。

マングローブの入り江でほっと一息ですね。

奥のほうのみなさん、はい、チーズ!

雨も降っていたので、今日はカヤックをおりて探検です1時間30分コースは船を降りないコースです)。
シレナシジミと記念撮影です。

雨が降っても楽しいですね。
ミナミトビハゼを見つけることができましたよ。
そしてマングローブの種もこんな感じです。
雨が降ったので、メガネが思いっきりぬれていますね。








雨もやみました。そして青空ものぞいていますね。
ラッキー!

全員一緒に記念撮影です!

干潟にはシオマネキも姿を現しています。
でもちょっと離れていたので、わかりにくいですね。
ズームで撮影しましたよ。
カヤックを降りる頃からは雨がやんできたので、通常のカメラで撮影していますよ。
このあと、少し自由時間として漕いで遊びました。
でも予報よりも早く、いっきに強風になりましたよ。

風が猛烈に強くなったので、みんなで逃げてきました。
ぎりぎりセーフでしたね。
この写真を撮っているときは、もう波がザブザブっていう状態です。

全員ではい、チーズ!



大雨、強風といろいろ盛沢山でしたが、楽しかったですね。
おつかれさまでした。
今日は本当にありがとうございました。
こちらはもっと早い9時からの湧き水散策2時間30分コースの様子です。
写真掲載はNGなの、風景と生き物だけをアップしています。

このころはまだ雨は降っていなかったです。
手続きの時は晴れていたんですよ。

ヒルギハシリイワガニです。



ベニシオマネキも元気ですね。

ミナミトビハゼです。

お水もきれいですね。

湧き水で生き物観察を楽しんだ後から、雨が強く降り始めましたよ。
後半はずぶぬれになってしまいましたが、おつかれさまでした。
さっきの9名のグループさんは、このころにスタートしています。