梅雨の大雨の合間をぬって、マングローブカヤック1時間30分コースです。
とってもたくさん降ったので、川はメコン川みたいな(実際に行ったことはありませんが)水の色です。
テレビのバラエティー番組に出てくるような雰囲気です。
「クレイジージャーニー」とか「陸海空 地球征服するなんて」で出てきそうです。

やっぱり雨は降りそうなので、こてこての重装備です。
でもまだ、防水カメラに切り替えるようなコンディションではありません。
ラッキーです。
ほんとうに雨降りの時は、撮影機材をオリンパスやキャノンの防水カメラに切り替えています。
時には陸上用のデジカメを専用の防水ハウジングに入れていくこともあります。
ちょっと雨の心配をしながらも、パドルの練習です。

今日は2名様のご参加です。
この一組だけですので、写真をすこし多めに紹介させていただきます。
これから出発するところですよ。

では、向こう岸をめざして漕ぎ始めることにしましょう。

川の風景はこんな感じです。
大雨の影響で赤土が流入しているために、赤く染まっているんですよ。
沖縄本島や離島でも大雨の時は大変です。

はい、チーズ!水
が濁っているので、お目目にしぶきが入らないように保護メガネも着用中です。
これって、メガネの上からかけられるので、便利です。
雨が降った時もいいんです。

琉球石灰岩の地形で記念写真です。

さあ、マングローブのエリアに進んでいきますよ。

あそこに入っていきますよ。

さあ、こっちです。
もうすぐ船をつかまえますよ。

入り江はこんな風景です。
雨宿りするときにも良いんです。

マングローブの説明中ですよ。
その間も隠し撮りしています。
かなりたくさんの写真を撮影して、プレゼントしています。
とにかくたくさん撮っているので、むだパチ(無駄な写真撮影)も混ざっているかもしれませんが、大目に見てくださいね。

雨が降ったので、木々の緑色がとてもきれいですね。

ちょっとわかりにくいのですが、真ん中付近にお魚がいるんですよ。
ミナミトビハゼです。
見つけることができますか。
ちょっと小さく写ってしまいました。


さあ、すこし探検です。

ヤドカリも休憩中です。
おもいっきり引っ込んでいるのか、ほんとうにお留守なのか。

入り江の中にはかわいいマングローブの子供たちも生えていますよ。

さあ、また別のところへ遊びに行きましょうね。

やってきました。

ここはお水がきれいですね。心が和みます。


シレナシジミと記念撮影です。

周りの水も透き通っています。

メヒルギの子供達です。
大雨で増水すると、流木などでなぎ倒されることもあるんです。
いつも心配ですが、これも自然界の出来事なので仕方がありませんね。
でも、ちょっとでも環境の再生のお手伝いができるように、地道に植樹しています。

ヒルギハシリイワガニもいます。

それではすこし自由時間です。

海が見えてきましたね。

その間も写真を撮っているのですが、なんと、降っている雨にピントが合いました。
ほんとうに降っているんですよ。
背景はいったい何でしょうか。
ぼんやりしているのが、私が写したかったものです。

正解はこれです。
ソテツの木です。
石灰岩の崖にしっかりと生えていますね。
黄色いのはオスの木の花なんですよ。
面白い形ですね。
これを撮影しようとしたら、雨が写っちゃいました。
そんな写真も面白いですね。

さあ、こちらへ戻ってきましょう。

そして岸に到着です。

おつかれさまでした。
大雨に降られることなく体験できて、ほんとうに良かったです。
今日はありがとうございました。
 従業員の方がとても親切でした!ガイドも楽しかったです。
従業員の方がとても親切でした!ガイドも楽しかったです。

カニや魚など、いっぱいいて楽しかったです!