今日はとにかく雨という天気予報です。
でもお二人は超ラッキーです。
ちょうど、この開催時間は雨が止んだんです。
ほかにも4名様でお申込みのリクエストをいただいたのですが、お断りさせていただきました。
今日はすでにご予約されている、このお二人だけに絞ってのご案内です。
急にコンディションが悪くなるとよくありませんので。

大雨の影響で、川の水も濁りが入っているので、完全装備で遊びに行きますよ。
防水ウェダーにレインコート、探検隊帽子です。
それに加えて、今日は水しぶきや雨の対策で、保護メガネもご用意しました。
ちょっとやりすぎちゃいました。
私が心配性なためです。

雨も止んでくれて、ほんとうに良かったです。
風は南寄りから、すこし強く吹いています。

さあ、これから出発です。

ちょっと風が強かったのでガイド艇とつないだのですが、まったく、その必要はありませんでした。
お二人ともとても上手です。
ガイドの船を軽く追い越す勢いです。

琉球石灰岩の地形で記念撮影です。



ベニシオマネキです。ちょっと薄暗いので、ピントが合わないです。
   
カラーバリエーションです。

ミナミトビハゼも顔を出しています。


すこしだけ探検です。


マングローブの子供たちも水面から顔を出しているものがありますね。



別の入り江にやってきました。

はい、チーズ!

シレナシジミと記念撮影です。


マングローブ、メヒルギの子供たちです。


狭いところを脱出したら、ここで方向転換です。

風に向かって、漕いで遊びに行ってみましょう。けっこうな向かい風なのですが、とても上手なので、へっちゃらです。

潮位があったので、こちらの不思議なトンネルを探検です。琉球石灰岩とマングローブ、そして陸上植物が作り出した、狭い通り道です。
       
キョウチクトウです。手が届かないような高いところに生えているので、大丈夫です。白いお花が咲くととてもきれいです。

周囲を観察しながら、先の方で折り返しです。

木の幹にたくさんのぶつぶつがついていますね。ブラマヨの吉田さんよりぶつぶつです。幹生果です。ここは風の陰になっているので、、落下しないでしっかりとついているようですね。手前側の入り江では、ほとんど落ちてしまいましたよ。

木陰から見る景色も楽しいですね。

陽の光を求めて、しっかりと枝を張り出していますね。しかし、このことで日陰に隠れてしまう植物は淘汰されて、枯れてしまいます。マングローブはこの木陰から逃げるように生えていますよ。

もうすぐ出口ですよ。旦那さんのかじ取りが上手なので、今日のツアーは安心です。

潮が引いてくると、ここに入ることはできません。

西の方には怪しい雲がありますね。

帰りは風が船を押してくれます。

岸に到着です。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。
 ありがとうございました。☔降らず、とっても楽しかった♫です。たくさん沖縄の海の事、マングローブの森の事、知ることできました!
ありがとうございました。☔降らず、とっても楽しかった♫です。たくさん沖縄の海の事、マングローブの森の事、知ることできました!