午後もとっても良い天気です。
気温が高く、干潮なので、カニたちがとても元気に活動しています。
男性4人チームと生き物を観察しながら、遊びに行きますよ。
2時間30分の湧き水散策コースです。
スタートする際は本当に水がない状態なのですが、だんだんと満ち始めてきます。
パドル練習の後にコメツキガニを観察しましたよ。
採餌あとがすごいんです。
あたり一面、砂団子だらけです。
栄養分を食べた後で、いらない砂を団子状にして捨てているんです。

すごいですね。
こんな感じで、見渡すかぎり、食事あとの景色です。

さあ、それでは遊びに行きましょう。
4名様グループのご参加です。

出発です。
みなさん、とてもパワフルです。

マングローブの入り江にやってきましたよ。

湧き水エリアで生き物と遊びました。
楽しかったですね。

シレナシジミと記念撮影です。

わー、不思議!
苔の上にオキナワハクセンシオマネキのハサミがぽつんと落ちていましたよ。
他のカニとケンカしちゃったのか、それともイソシギという鳥に襲われてしまったのか、どうなんでしょうか。
私はイソシギに食べられてしまった後のような気がします。
お尻フリフリ、とても愛嬌がある鳥なのですが、ひとたび獲物を見つけると、ものすごい勢いで走っていきます。
そしてカニをつかまえます。
まさに電光石火です。
アメリカのDCコミックスのヒーローであるフラッシュほどではありませんが、すごいですよ。
フラッシュがわからない方は、ネットでぜひ。
かなり病みつきになります。

ベニシオマネキもとっても元気ですね。
まさにカニだらけっていう感じです。

落ちていたマングローブの種を植えていただきましたよ。
品種はメヒルギです。
こんな風にして、植えていただいた子供たちが、すくすくと成長し始めているんです。

木には今も少しだけ胎生種子がぶら下がっています。
これももうすぐ落下するでしょう。
かなり成熟している状態です。

ヤドカリをつかまえました。
YDKR

ほら、中身が出てきましたよ。
怪獣みたいですね。

干潟にはシオマネキたちがたくさん出ています。

そして、こんな戦いも繰り広げられています。
かなり激しいバトルです。
アクションはすごいですが、お目目がかわいすぎて、笑っちゃいますね。
エヴァンゲリオンの使徒の顔を見て、かわいいと思った時と同じ感覚です。

こちらでも活動中です。

さあ、また漕いで遊びに行くことにしましょう。

ほんとうに良い天気です。

はい、撮影中でーす!

海が見えるところまで遊びに来ましたよ。

岸に到着です。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

そして、こんな写真も。

コメツキガニを手の上にのせていますよ。

そしてこちらは、、、

ミナミコメツキガニです。

さっきのコメツキガニも、このミナミコメツキガニも、隠れようとして、指と指の隙間に無理やり潜り始めるんですよ。
どちらも実際に、地面に回転しながら、素早く潜り込むんです。

とっても不思議な形ですね。
昔、もーれつア太郎に出てきた「べし」に似ています。
私がかってにそう思っているだけですが。
詳しくは、赤塚不二夫の作品を見てくださいね。
口癖は「べしだべし!」です。
 沢山おはなししてもらって、よくわかりました。とても楽しかったです。
 沢山おはなししてもらって、よくわかりました。とても楽しかったです。
 天気もガイドさんも、とっても最高でした!また遊びに来ます。
天気もガイドさんも、とっても最高でした!また遊びに来ます。
 マングローブの林の中、とてもキレイでした。
マングローブの林の中、とてもキレイでした。
 子供を連れて、また来たいです。
子供を連れて、また来たいです。
 マングローブの実は、なぞ。かに、ハゼ取り、楽しかったです。
マングローブの実は、なぞ。かに、ハゼ取り、楽しかったです。
 カニや魚、マングローブなどカヌーをしながら、自然に触れることが出来て楽しかったです。
カニや魚、マングローブなどカヌーをしながら、自然に触れることが出来て楽しかったです。