午前の1時間30分コースです。
2名様のご参加なので、のんびり遊びに行きました。
天気予報はあまりよくないのですが、ときおり太陽が顔を出します。
お願いですから晴れてくださいね。

パドル練習も終わって、出発前の記念撮影です。
そして漕ぎ始めます。

干潟にはシオマネキがたくさん出てきています。

ちょっと離れているので、ズームアップ!
あまり望遠にすると、画像が粗くなってしまうんです。

マングローブにはヒルギハシリイワガニが張り付いていますね。

マングローブの入り江で記念写真です。

ベニシオマネキも元気です。

木の上に怪しい物体が。

お水の中が好きなヤドカリです。
砂浜で見かけるオカヤドカリとは種類が違います。
しっかりと水分をキープしているので、木の上で休憩しているときでも大丈夫です。
陸上にいるオカヤドカリも同じように、体に水分をキープしているので活動ができるんですよ。
手に持ったばかりの時は、驚いて、かなり奥のほうに引っ込んでいます。

だんだんと出てくるときがありますよ。

ミナミトビハゼも水辺にいます。
すこし水中につかっていますね。

ちょっと特別に降りて観察です。
1時間30分コースは船を降りないコースなんです。
そしてシレナシジミと記念撮影です。

ベニシオマネキですが、甲羅が黒色に青い模様が入っているタイプのものです。
このようにカラーバリエーションもありますよ。

それではまた、漕ぎ始めます。

すごい!青空が出てきました。
お二人のパワー、素晴らしいですね。
雲を吹き飛ばしました。

こちらは狭い水路です。
この時間は干潮で水位が低いので、ここから先は進入できませんよ。

はい、チーズ!

ちょっと風が強かったので、初めのころはガイド艇とつなぎました。
今は切り離しての自由タイムです。

岸に到着です。

ほら、こんなに良い天気になりました。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

あっというま!!カニやハゼやお魚とマングローブと、粋なおじさまとの素テキな出会いがありました♡♡♡♡♡♡♡

ガイドのナルさんが面白くて、あっという間でした☺🦀すっごくたのしかったです🐟ありがとうございました☆☆