更新情報・お知らせ
- 2021/4/14
- ツアー特典の動画配信プレゼントは終了させていただきました。NEW
- 2021/4/14
- 予約システムを更新中です。新旧システムともにご利用可能です。NEW
- 2021/2/10
- LINE公式アカウント開設。友だち登録で割引クーポン発行。
- 2021/2/1
- 7月・8月の予約受付を公式ホームページで開始しました
なきじん海辺の自然学校は
沖縄本島北部 今帰仁村でマングローブカヤックツアーを開催しています

自然に恵まれたロケーションです
☆マングローブの河口、琉球石灰岩の地形、美しい夕暮れの風景、シオマネキやミナミトビハゼ、神秘的な夜の世界、海がすぐ近く、豊かな生態系があります。
☆楽しくて、ちょっと勉強になるようなマングローブツアーを提供しています。
☆沖縄の自然や文化に触れる体験。フィールドには不思議がいっぱいです。
☆新型コロナの予防に配慮したツアーを開催 感染予防対策のガイドライン
マングローブカヤック 開催予定表
☆潮位の関係で開催時間が変更になっている回があります。かならず開催予定表でご確認ください。
開催予定表
マングローブカヤックツアーおすすめ
沖縄美ら海水族館にいちばん近いマングローブでのカヤックツアーです
☆日中のツアーや夕方からのトワイライト、ナイトツアーも人気です。

マングローブ湧き水散策 2時間30分コース
干潟のシオマネキや水鳥たちをウォッチング! このコースではマングローブの湧き水のエリアでカヤックを降りて生き物観察します。沖縄の自然を見て触れて感じる、そんなアウトドア体験です。貴重な生物をより身近で感じることができると思います。他のショップのツアーとは一味違う内容です。自然が好きな方にいちばんおすすめの人気コースです。
大人 5,980円 こども 4,980円
シットオントップ カヤック

マングローブ1時間30分コース
小さいお子さんでも楽しくマングローブカヤックを体験できるように設定にしました。おトイレが近くて心配な方や3才4才児がいるご家族、おじいちゃんやおばあちゃんとの3世代の沖縄旅行にも安心です。カヤックのデッキの上に座る通常のシットオンタイプとコクピットに入るクローズドデッキの2コースあります。
大人 4,680円 こども 3,680円 (クローズドは\500up)
シットオントップ カヤック
クローズドデッキ カヤッククローズドは学割と県民割はありません

モーニングカヤック
気持ちがいい朝にマングローブをカヤックで散策!潮位に応じて2コース
朝の光がさす風景は美しいです。当日の飛行機で沖縄から帰る方やスケジュールが忙しい方にもおすすめです。
湧き水コースは3才から、湧き水なしは小学生からご参加いただけます。
大人 5,480円 こども 4,480円
2時間(湧き水あり・なし)

トワイライトカヤック
明るいうちからマングローブ域の湧き水で生き物観察のあと、大井川河口の美しい夕焼けの中で漕いでみませんか!夕日や夕焼け、そして日没直後のマジックアワーも期待しながらのコースです。カヤックを降りての湧き水散策ありと湧き水なしの2コースがあります。沖縄に到着した日に参加可能です。
大人 5,480円(湧き水は\500up)
湧き水散策 2時間30分
湧き水散策なし 2時間

ナイトカヤック
沖縄の神秘的な夜の世界を楽しみながら、星空のもと川を漕ぐツアーです。
ライトもつけて探検です。マングローブ域で夜ならではの生き物や夜空を観察しながら遊びます。星空はとてもロマンティックです。沖縄の夏の星座や冬の星座、季節に応じての星々の観察がおすすめです。沖縄に到着した日に参加可能です。
大人 5,980円
ナイトカヤック 2時間
楽しいツアーの特典プレゼント企画
沖縄旅行の楽しい思い出をプレゼント
☆マングローブカヤック体験中の画像データをプレゼントしています。

特典
マングローブカヤックのツアー中にガイドが撮影した画像をCD-Rに記録してプレゼントしています(1グループ1枚)。沖縄の楽しい思い出をお持ち帰りください。もしCD-Rの再生ができない方でも、インターネット上にアルバムを作成して画像を閲覧したり、スマホやタブレット、パソコンにダウンロードできる対応ができます(希望者のみ。パスワード使用で安心です)。
キャンペーン・割引プラン
マングローブカヤック 割引プラン
☆グループ割引、学割や沖縄県民プランも好評です。
4名様からはグループ割引適用 詳しくはこちら >
-

学生旅行や卒業旅行におすすめ
沖縄への修学旅行の班別行動や民泊、学生旅行、
卒業旅行でご利用いただける割引プランです。
|
学割プラン
|
-

県内在住者といっしょに割引
参加者に沖縄県民がいれば、お友達もカヤックが
割引です。お友達や親せきとお楽しみください。
|
県民割引プラン
|
-

当日申込みで割引
当日予約もあるので沖縄到着後でも大丈夫。
インターネット限定です。
|
当日割引
|
GoToトラベルでお得にマングローブカヤック
紙クーポンと電子クーポン。ぜひご活用ください(GoTo停止期間中と事前決済は不可)。
海辺の自然学校でのご利用方法の紹介
カヤックの服装
季節に応じてかわります
☆防水ウェダーの貸し出しもあるので、秋から春先も便利です。特に湧き水散策が快適です。。
-

秋から6月頃&トワイライト・ナイト
防水ウェダー着用なので快適です。
小さいお子さん用も用意しています。
汗をかいて蒸れたりするので、ぬれて
も良い軽装・着替え・タオルも必需品。
終了後はさっと着替えて解散です。
クローズドデッキコースは使用しない
ので、ぬれても良い軽装で体験です。
(雨合羽ズボンの貸し出しあり)
|
冬の服装
|
-

夏から秋まで&クローズドデッキ
ぬれても良い軽装で遊びに行きます。
|
カヤックの服装
|
-

夏の季節の履き物
湧き水コースは滑りにくくて脱げにくい
アクアシューズやマリンブーツがあると
良いです。。
1時間30分コースはクロックスタイプや
アクアシューズなど脱げにくいものを。
どのコースでもこちらで貸し出しがある
ので急なご参加でも大丈夫です。
防水ウェダーには靴もついているので
履き物はいりません。
|
-

日焼け止めや虫よけ対策
紫外線が強いので日焼け対策が必要。
薄手の長袖・長ズボンが良いです。
日焼け予防で手袋をつける方もいます。
出ているところは日焼け止め、SP50
クラスがおすすめ。弱いと効果が心配
です。
マングローブの日陰に入ると蚊がいる
かも。虫よけがあると安心です。
スプレータイプが便利、虫よけシールや
リストバンドをつけている方もいます。
冬でも蚊がいるんですよ。
|
-

陽射しが気になる方はサングラス
沖縄は秋や冬でも紫外線が強いので、
陽射しが気になる方はサングラスが
あると目が楽です。
夏は水面からの照り返しも強いです。
特にトワイライトコースはまぶしいので
必需品です。
最近は子供用も良い製品が出ている
ので、夏の旅行の持ち物におすすめ。
|
-

飲み物もご用意ください
天気が良い日は暑くなることもあるので
飲み物も事前にご用意ください。
こちらには自動販売機がありません。
ペットボトルホルダーも貸出してます。
ただし炭酸飲料は気持ち悪くなることも
あるのでおすすめしません。
夏は凍っているペットボトル飲料がある
と冷たくて気持ちがいいです。
コンビニで購入できます。
|
-

防水カメラや携帯ケース
もし持っていく場合には防水カメラが
安心。普通のカメラは、ぬれている手で
操作するとズームやシャッターがだめに
なります。
スマホは真水の生活防水なので
軽く水滴がかかる程度の防水機能です。
ツアーの川は海水なので、防水スマホ
は不向きです。防水ケースが必要です。
防水カメラもスマホも自己責任です。
ツアー中はガイドが写真を撮って
プレゼントをしています。
|
横にスライドするとさらに詳しく
ツアーの感想
ご参加ありがとうございました
☆体験終了後に、その場でご記入いただいて感想を紹介させていただきます。もっとご覧になりたい方は こちら >
ステイホームで楽しむ沖縄の自然ご家族やお友達と
字幕解説を見ながら学べる動画配信
おうちで楽しむ沖縄の自然キャンペーン。特別割引価格
☆海辺の自然学校のマングローブ1時間30分コースがベースです。1部構成は字幕解説付き1時間9分。
2部構成は前半は字幕解説付き1時間9分、後半はおまけの映像で字幕なし1時間7分、計2時間16分となっています。
プレゼント(ギフト)へ他の方へ贈ることができるプランもあります。
紹介ビデオ1分50秒
再生すると音が出ますのでご注意ください 。Wi-Fiなど通信環境が良いところでご視聴ください。
自然学校講座
マングローブ講座
☆沖縄旅行の事前学習におすすめです。知れば知るほど楽しくなります。カヤックツアーで実際に観察してみましょう。
-

マングローブとは
☆真水と塩水が混ざるような環境で、
塩分に強い植物の総称です。
世界中で100種類近くといわれている
マングローブ。日本でも広く数えると
20から30種類近くあるといわれていて
特徴的なものを7種類とすることも。
沖縄県内でもいくつかエリアがあって
ツアーが開催されてる場所があります |
マングローブとは
|
-
-

マングローブの生活
☆川や陸地から真水が流入し、海から
は塩水が流れ込みます。満潮時には
冠水し干潮時には干上がります。
マングローブの生活環境は過酷です。
このような環境に生育しているのは
陸上植物との関係性が大きな要因です
。汽水の水域で他の植物に負けないよ
うに塩分と上手に付き合いながら
生育してます。 |
マングローブの生態系
|
-

マングローブの働き
☆ ここは生き物への恩恵も様々です。
人や生き物の生活の場や栄養の供給源
水を浄化してくれる働きもあります。
地球環境の維持のためにも重要です。
地震による津波を弱める減災効果や
バーベキュー炭のような生活物資も。
意外なところで身近にありますね。
私たちもツアーで資源を活用しながら
体験学習を提供しています。
大きな恩恵を受けて生活しています。 |
-

マングローブの生物多様性
☆ たくさんの生物が暮らしています
そしてそれぞれの生き物たちが
マングローブや干潟の恩恵を受けて
密接なつながりを持っています。
甲殻類、魚、貝、鳥、植物、昆虫など
ツアーではこれらの生き物たちとの
出会いやふれあいを楽しむことが
できるかもしれません。 |
マングローブの生き物
|
-

今とこれからは
☆世界的な視点で考えると開発に伴う
伐採や薪や炭、建築資材等の資源とし
ての伐採も。日本でも人間の生活環境
の改善のために伐採されるケースは
過去も現在も続いています。
沖縄県内でもいろいろな地域にありま
す。地元の地域にとってはとても貴重
な自然環境であり、観光資源として
活用されているところもあります。 |
マングローブの今とこれから
|
シーカヤック講座
☆自然観察のツールとしても、ライフスポーツとして趣味に生かすにも、カヤックはとても楽しいです。体験ツアーを通じて、手軽に始められますが、とても奥が深い世界です。
-

カヌーとカヤックの違い
ダブルブレードで漕ぐのをカヤック
シングルブレードパドルで漕ぐもの
をカヌーと呼ぶことも。本来、生き
るためのツールです。現在はレクリ
エーションや探検・競技でも。
目的や活動エリアでタイプいろいろ
シットオンやクローズドデッキカヤ
ックもあります。シーカヤックは
直進性、リバー用は回転性に優れます |
カヤックとは
|
-

シーカヤックの歴史
レクリエーションとしてカヤックが
私たちにはなじみが深いのですが、
もっとも古くは6000年前のものも見
つかっています。カヤックと呼ばれて
いるものは特に北方の寒い地域で生ま
れ、イヌイットやアリュートのものが
あります。インディアンのカヌーや
南太平洋の島々のカヌーもあります。
沖縄ではサバニですね。 |
シーカヤックの歴史
|
-

カヌー・カヤックの種類
使うフィールドによって、デザインや
特性も変わります。腰まで入るクロー
ズドデッキや上にすわるシットオント
ップタイプ。目的に応じてレクリエー
ションや競技用。形状や材質はFRP、
ポリエチレンのリジット、折りたため
るファルトはアルミのフレームに布や
ビニール。空気を入れるインフレータ
ブルタイプはゴム製です。 |
カヌー・カヤックの種類
|
-

カヤックの構造
1人乗りがシングル、タンデム艇は
2人乗りです。遠距離用のトリプル
(3人艇)はあまり一般的ではあり
ません。腰まで入るクローズドデッキ
や上に座るシットオントップなど
タイプによって構造も違います。
それぞれを紹介します。 |
クローズドデッキ
シットオントップ
|
-

カヤックの装備品
安全に楽しむためには、身につけてお
かなければならないものがあります。
服装も地域や季節によって、それぞ
れに変わってきます。沖縄でのマング
ローブツアーで参加者のみなさんが
着用したり、必要とするものは限られ
ます。しかし、いろいろな装備品があ
りますので、ガイドの装備を見るのも
いいかもしれません。 |
カヤックの装備品
|
-

パドリング
パドルの持ち方や前進、バックなどの
テクニックを説明しています。ツアー
の予習にいかがですか。ここで紹介し
ているものはシットオンタイプのよう
に船幅が広く安定しているカヤックの
基本的なパドリングテクニックです。
クローズドデッキや船幅が狭いオープ
ンデッキタイプは、すこしパドリング
が異なります。 |
パドリング講座
|
-

どんな時は参加できないの
良好な体調で楽しむ事が原則です。
新型コロナの予防のための配慮も必要
です。ツアー参加に影響を与える可能
性がある病気や既住症、体調について
の紹介です。
けがや呼吸器系・循環器系の病気、
糖尿病・てんかんや関節の痛み、
風邪、二日酔い・飲酒、
インフルエンザ、船酔い、妊娠。 |
健康や体調
|
-

海は楽しい でも注意も必要
海水浴シーズンになると沖縄でも海難
事故が増加します。 様々な要因があり
ますが、海の水の流れに起因する事故
も多いです。 地球規模では海流という
システムです。 さらに私たちの生活圏
により近いところでは海浜流という大
きいくくりとなります。
海浜に接する流れにもいくつか種類
があるので漕ぐ際は注意が必要です。 |
流れ・海浜流
|
-

横に流されちゃう
並岸流につかまると岸と並行に流され
てしまい、予定していたエキジットポ
イントから遠ざかってしまう可能性が
あります。 岸に戻る場所がずれると
大変です。 下見の時すこし高いとこ
ろから観察すると波がしらの動きなど
でロングショアカレントの発生を感知
することもできるかも。
特に長い海岸線で発生しやすいです。 |
ロングショアカレント
|
-

沖に流されちゃう 超キケン
離岸流は危険です。 砂州・砂洲・
防波堤などがあると、波とともに打ち
寄せた大量の水が波のない場所や地形
の切れ目をとおって沖に戻り、いっき
に沖に吸い出されます。リーフ(サン
ゴの隆起地形)でもギャップという
リーフの切れ目で沖出しの強い流れが
でき、艇のバランスを崩したり
流される危険もあります。 |
リップ・リーフカレント
|
-

もしもその時、地震がおきたら
漕いでいる時に、津波が発生した場合
についての考察です。 状況によって
様々なケースに分かれると思います。
あくまでも個人の机上の話だと受け取
ってください。沿岸部、沖合、河川、
マングローブ域、湖色々な場所で周辺
の条件も変わってきます。
みなさんがフィールドや状況に応じて
独自の緊急対応の想定が大切です。 |
考察:カヤック中の津波
|
その他
☆ツアーの際に見ることができる不思議な地形のことや、みなさんが沖縄の海で遊ぶ際に注意が必要な生き物についても紹介しています。
-

石灰岩
☆炭酸カルシウムが主成分の堆積岩の
一種。大昔、サンゴや貝などの石灰質
の体を持つ海中生物が死んでできた
生物起源のものや洞窟内で見ることが
できる鍾乳石のような化学的沈殿に
よるものもあります。
琉球石灰岩はかなり若いほうです。
自然学校のフィールドにはノッチや
洞窟、鍾乳石など不思議なものも。 |
琉球石灰岩
|
-

リバートレッキングや川のカヤック
☆ 沖縄でのマングローブツアーや
リバートレッキングツアーで注意が
必要。夏など水遊びシーズンに北部の
滝や西表のジャングルの水辺などで
レプトスピラ症という感染症が発生
しています。
潜伏期間があり3日から2週間くらい
してから症状が現れることも。重症化
すると危険な場合もあります。 |
レプトスピラ症
|
-

こんなカタツムリはさわっちゃダメ
☆ アフリカマイマイやジャンボタニシ
はさわってはダメ。広東住血線虫の
中間宿主として知られています。
この線虫は人体に感染すると好酸球性
髄膜脳炎などを発症し非常に危険な
場合もあります。水たまりも不用意
にさわらない、手指もなめないで。
生野菜を食べるときなども、よく水で
洗う必要があります。 |
広東住血線虫症
|
-

番外編 海洋危険生物
☆海で遊ぶときに注意しなければいけ
ない海洋危険生物、その特性や危険、
万が一の場合の対処方法を紹介して
います。
そして野外活動で注意が必要な病気も
取り上げています。
知ることで正しい予防や応急処置に
つなげる事ができればと思います。 |
海洋危険生物
|
沖縄北部の観光超おすすめ
ドライブしながら沖縄満喫!
☆美ら海水族館や世界遺産今帰仁城跡、古宇利島にも近いのでカヤックと組み合わせての沖縄北部の観光におすすめです。東村慶佐次川や金武町億首川に行くにはちょっと時間がないかなという方に人気です。
ホエールウォッチング
☆沖縄本部半島周辺はあまり知られていない超穴場のホエールウォッチングのエリアです。ザトウクジラは冬には沖縄に繁殖活動のためやってきます。南北に数千キロも大回遊。ザトウクジラはさまざまなパフォーマンスが人気です。ブリーチは圧巻です。体の3分の2が海面上に飛び上り、大きなしぶきや潮吹き音も大迫力です。それ以外にもたくさんの行動を見せるかも。今年は終了したので、来年ぜひ!
本部発ホエールウォッチング
アクセスお気をつけて
マップコードが確実です
☆カーナビにマップコードを入力していただく方法がおすすめです。住所や電話番号でセットすると迷子になる可能性が高いです。
なきじん海辺の自然学校
カーナビにはマップコードでご入力ください。
553 087 691*71
マップコードが利用できない機種の場合は、スマホをご利用ください。
スマホのマップアプリで「なきじん海辺の自然学校」と検索していただく正確です。
わからないときはご連絡ください。
自然学校への行き方