天皇誕生日の振り替え休日で今日お休みです。
貴重な3連休ですね。
風も弱く、お天気も良く、コンディションが抜群です。
沖縄は夏のようにあたたかな陽気です。
日焼けしちゃうレベルです。
同じ日本の中で、大雪が降る所もあれば、海で泳ぐ人もいるところもあるって考えると南北にとっても長い、この国って素晴らしいですね。
国内旅行だけど海外旅行の気分が味わえる感じがします。
そういえば、今シーズンもいろいろなテレビドラマが放送されています。そろそろ番組の改変期で、クライマックスを迎えるものも多いですね。
私は今期は大河ドラマの「麒麟がくる」の3話目をたまたま見たところ、面白そうだったので、全部見ようと決意しました。
ちょうど1話、2話の再放送もあったので録画しました。
でも、やっぱり、なかなか時間が取れなく録画しっぱなしです。
そのうち全部消去なんてことにならないか心配です。
きちんと見ているのは「テセウスの船」、「絶対零度」そして「恋はつづくよどこまでも」です。
なにげなく見始めたのですが、うっかりはまってしまいました。
ほかにも興味があるドラマがありましたが、結局はこの3作品だけ毎週見ています。
でも、もうすぐ終了してしまうので、すこし寂しいです。
テレビを見るような時間がないほど、忙しいというわけではありません。
お気楽なバラエティも見ています。
そして何よりも、クイズ番組や自然に関するもの、旅番組などもピックアップしながら見ています。
そうするといくら時間があっても足りなくなります。
カヤックツアーなどの自然ガイドの仕事をするうえでの大切な知識が、こんなテレビを見ることで養われてきます。
あたらしい発見も多いです。
そして今まで断片的だったことが、つながってくることも。
地理や地学、歴史、動植物に関することなど、いろいろな分野の番組が勉強になります。
すべて覚えるというわけではないのですが、何気なく目にしているだけでも役に立ちます。
そういえば「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」も良く見ている番組です。
ある分野にめちゃくちゃ詳しいとか、ものすごく大好きという子供たちが、日頃、研鑽している知識を披露してくれる番組です。
土曜日の放送は昆虫博士ちゃんでした。
バイオミメティックス(生物模倣)についての紹介が抜群に面白くて勉強になります。
見逃し配信とかでもまだ見ることができるかもしれないので、ぜひぜひ!
ツアーではカワセミを見つけたときに紹介することがあります(いつもというわけではではありませんが)。
新幹線の500系の先頭車両のデザインはカワセミのくちばしを模倣して作られました。
ほかにもヨーグルトの蓋の裏側やマジックテープなど、さまざまなものに応用されていますよ。
番組ではトンボ、セミ、モルフォ蝶が紹介されています。
とっても面白かったです。
そういえば「世界ふしぎ発見!」、「ダーウィンが来た」、「Qさま」、「自然百景」、「しぜんとあそぼ」も見たりしています。
「嵐にしやがれ」も。
これでは時間が無くなるはずですよね。
「世界の果てまでイッテQ」、「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」、「VS嵐」、「ブラタモリ」は見る暇がなくて、録画がたまるいっぽうです。
それでは今日のツアーのご紹介です。

とってもお天気。
川もベタナギでコンディションが最高です。

こちらは9時からの1時間30分コースのご家族です。
昨日の夜にインターネット予約でお申込みいただきました。
なきじん海辺の自然学校の自社サイトだと夜中はもちろん、当日までご予約が可能ですので、お勧めです。
前日のお昼12時からはネット限定の直前割引や、当日の朝8時からはネット限定でさらに割引です。

5名様のご家族です。
弟君たちは4才の双子ちゃんです。
かわいいですね。
お姉ちゃんもかわいいポーズで記念撮影です。

こんなに穏やかですよ。

みんな頑張れ!

こちらも上手ですよ。

お天気が良すぎて、暑いくらいですね。

さあ、マングローブへ!

ポーズも決まっています。

こちらもがんばって漕いでいますよ。

ゆっくり来ましょうね。

だれか、へんてこりんなお顔をしていますよ。

ミナミトビハゼちゃん、ちょっとピンボケ。

こちらはお目目がきれいですね。

メヒルギの胎生種子です。

ちょっとピンボケ。
ごめんなさい。

さあ、また漕いでいきましょうね。


チームワークもばっちりですね。

ポーズもばっちり!
でも照れ笑いの子もいますね。


岸に戻ってきました。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

こちらは11時からの1時間30分コースです。かなり潮が引いてきましたね。

当日、ほんの1時間前にお電話でご予約いただきました。
今の季節はすいている時が多いので、こんな直前でも大丈夫な時がありますよ。

では出発です。

ポーズもばっちりです。

潮が引いて、さらに地表面が温まってきたので、シオマネキがいっきに出てきました。

かわいいですね。


ヤエヤマシオマネキも。

ミナミトビハゼちゃんも。

狭い水路を探検です。

久しぶりにベニシオマネキが出てきました。
今日のはこの回だけ、現れたんですよ。
超ラッキーです。

きれいな色ですね。

こちらはヤエヤマシオマネキのメスです。

イソシギちゃん登場!

エサを探して、行ったり来たりです。

こんなに水がなくなっているんですよ。

けっこう大きいですね。
ハサミも立派です。

イソシギちゃん、カニをつかまえたんです。
つつきまくって、カニちゃんをやっつけているんです。
実はこのカニ、空中を舞っているところですよ。

そしてまたくちばしで加えてから、とどめを刺します。

ばらばらにしないと、うまく飲み込むことができません。

お目目が悪い感じですね。
私は小さい殺し屋と呼んでいます。

執拗にカニを振り回しています。




左側のところにカニがひっくり返っているんですよ。
まだまだ、お楽しみの最中です。

あ、私たちの熱い視線に気が付いたのでしょうか。
一瞬、こちらを見ましたよ。
たまに、このまま忘れて、どこかに行ってしまう、うっかり屋さんもいます。




シギがお魚を狙っています。








青空がきれいですね。

岸に戻ってきました。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。

午後は2組、7名様のご参加です。
1時間30分コースですが、潮位の関係で今日の午後のこのコースはは14:30のコースのみとなっています。
こちらは5名様でのご参加です。

こちらは4名様のご家族です。
インターネット予約で、50分前にお申込みいただきました。
ありがとうございます。
近いところにいらしたので、大丈夫でしたよ。

では出発です!







シオマネキもまだ、たくさん出ています。
これからすごい勢いで潮が満ちてきますよ。
そうすると、みんなお家に入って休憩です。





こんなに狭いところを進んでいきます。
ほんとうにギリギリですよ。





すごい!ミナミトビハゼが水面を渡っていきましたよ。
尾びれを上手に高速で、そして力強く動かすことで、沈むことなく、移動できます。

ヤエヤマシオマネキも活動しています。

マングローブの入り江で記念撮影です。

こちらのチームも撮りますよ!

マングローブの種です。

ミナミトビハゼのお家です。

これからまた出発です。
潮が満ちてきたので、カヤックの方向転換ができたんですよ。
写真を撮ってから行きましょうね!











岸に到着です。
みんな一緒に記念写真です。

そして家族ごとにです。

こちらのご家族も。

おつかれさまでした。

おつかれさまでした。
みなさん、今日はありがとうございました。

貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。楽しい沖縄の思い出ができました。

めっちゃ楽しかったです!”あっ”というまでした!またきたいです!

楽しかったです!またやりたいです!

たのしかった


とっても楽しかったです。また来まーす?かナ?

なきじんさん♥おだやかな時間、ありがとうございました。とてもとても楽しかったです!!

息子の卒業旅行で参加しました。5才の娘も一緒に楽しめて良かったです。次はもっと長く乗れるコースをやってみたいです。


説明がわかりやすかったです。ありがとうございました

沖縄の自然にたくさんふれることができました。

家族でのカヤック体験はすごく楽しかった!!色んな話が聞けて面白かった!!ありがとうございます。

とっても楽しかったです。良い思い出になりました。

楽しかったです。

たのしかった!!

たのしかったです!!