数日前の天気予報では北寄りの風が強いとなっていました。
ここ数日で風向が少し変わって、風の強さも当初よりは弱くなってきました。
朝方はちょっと雲が多めでした。
おひとりで参加したいという女性の方のお問い合わせもあったのですが、すでに2組のお客様のご予約が入っていたうえに、風が強いという予報だったので、ほかのエリアでのカヤック体験をおすすめしました。
海辺の自然学校では、しばらく先のご予約に関しては、通常通りで、人数が多くなりすぎないように受付をしています。
しかし参加予定日が10日以内で、お天気の10日間予報が発表されている時は、このデータを参考にしながら、受付の可否や受け入れ人数を検討しています。
なにぶんにも少人数でのツアーを目標にしています。
そして小規模でこじんまりと運営していますので、無理のない範囲でと考えています。
ですから週間予報が悪いときは頭が痛いです。
楽しんでいただけるように、毎日、予報とにらめっこです。
でもさすがに自然が相手の事ですので、好天に恵まれてラッキーなこともあれば、無理っぽいので、早めに他のエリアのショップさんを紹介することも。
そして、お断りしたにもかかわらず、良いコンディションになることも(ガーン!)。
そんな時は、ほんとうにため息どころではありません。
泣きながら空を見上げています。
でも、そんな試行錯誤を繰り返しながら、安心して遊んでいただけるように頑張っています。
今週から、旧暦の2月に入っています。
2月風廻り(にんがちかじまーい)といって、沖縄では前線の通過に伴う、突然の風向の変化と強風で注意が必要な時期になります。
さらに天気情報の収集や観天望気(自然現象などからの天候・気象の推察)を進めていきたいと思っています。
もし、ご予約やお問い合わせのご連絡をいただいたときにも、こんな背景があって、アドバイスさせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
それでは、今日のカヤックツアーのご紹介です。

9時からの1時間30分コースです。
2組5名様のご参加です。
こちらは3名様のご家族です。
お父さんは一人で乗ってもらいましたよ。

こちらは2名様のご参加です。

けっこう雲が多いですね。
曇り空ですが、頑張って遊びに行きましょうね。
朝は風が弱かったのですが、だんだんと風が吹いてきましたよ。
それでも、みなさん、へっちゃらです。
とっても上手に漕いでいますよ。

琉球石灰岩の浸食地形、ノッチで記念撮影です。

こちらも。
ちょっと無理な態勢になっちゃいました。
ごめんなさい。

そしてレディスチームも。
これが昔サンゴだったなんて信じられないですね。
もし動くのがいたら、フナムシちゃんです。
でも寒い季節はあまり出てこないですね。
女性にとっては、その方がいいですよね。
本当はかわいいんですけど、、、フナムシちゃん。

ではマングローブを見に行きましょうね。
空はどんよりしていますけど、みなさんのパワーで雲を吹き飛ばしてくださいね。

近くの入り江にやってきました。

はい、チーズ!

風の陰なので、穏やかですね。
のどかな風景です。
風が強いので、葉っぱがたくさん落ちて、水面に浮かんでいましたよ。

木が大きく枝を張り出していますよ。
太陽の光がとっても重要です。
たくさん葉っぱで受け止めることができるように、日当たりが良いところまで伸びているんですよ。
でも塩水につかると枯れてしまいます。
だから低いところには、枝がないのですね。
緑色っぽく見えているところは、満潮で水につかるところです。
けっこう上の方まで沈むんですよ。

水位が高いので、ミナミトビハゼちゃんは木の上で休憩中ですよ。

ではまた出発です。
追い風なので、カヤックが押されますね。

怪しいところに入っていきますよ。

マングローブの種子です。

シレナシジミです。

はい、チーズ!
空っぽのものは、なんだかカスタネットみたいですね。
女の人だったら、コンパクトっていう方がわかりやすいのかも。
でも最近はあまりお化粧用のコンパクトって、見ないような気がしますけど、どうなんでしょうか。
子供のころに「ひみつのアッコちゃん」を見て育った世代なので、コンパクトには親しみがわきます。


それではまた漕いで遊びに行きましょうね。

南側の空はまだ、雲が厚いですね。

強い向かい風ですが、レディスチーム、とっても頑張っていますよ。

お父さんはおひとりですが、かなり上手です。

でも東側の空は晴れてきたんですよ。

こちらのチームは、ガンガン漕いでいくことができるので、さらに進んでいってもらいました。

とっても上手です。
チームワークもばっちりですね。

岸に到着です。

こちらも到着しました。

おつかれさまでした。
青空もでてきましたよ。

おつかれさまでした。
お父さん、風が強かったのですが、とっても上手でしたよ。
みなさん、今日はありがとうございました。

11時30分からの1時間30分コースです。
本当によいお天気になりました。

7名様のグループのご参加です。
昨日、インターネットでご予約いただきました。
7名様からのグループ割引と直前割引が適用されています。
けっこう、お得ですよ。

さあ出発です。

みなさん、ポーズがとっても面白いです。
かならず変顔で写ってくれます。

行きは追い風なので、とってもらくちんに進んでいきますよ。

マングローブへレッツゴーです。

後ろ側がマングローブの林ですよ。

みなさん、とっても上手です。

全員揃ったところで!
これはみなさん、かなり普通に写っている写真ですよ。

シレナシジミと記念撮影です。
すぐにこんな感じです。
写真を撮っていても、すごく楽しいです。

イソシギが歩いてきました。

かわいいですね。
エサを探しているのですが、まだ時間的には良くないようです。
もっと潮が引いて、干潟が増えてくるといいです。
さらに気温が上がってくると、大好物のカニたちがたくさん出てきますから。

そしてまた、エサを探しに歩いていきましたよ。
後姿がすこし寂しげかも。

ミナミトビハゼのおうちです。

いましたね。
まだ小さいですよ。
周囲と同じような色なので、わかりにくいです。
驚いて、飛び跳ねたときなどに気が付くかもしれません。
とても素早くジャンプしますよ。

さあ、また出発です。

向かい風がけっこう強くなってきましたよ。
こりゃ困った。

波がしらが崩れて、白波が立ち始めています。
ちょうど大きな琉球石灰岩の手前あたりが一番強い風でした。

でもそんな風でも、みなさん大丈夫です。
運動神経も良いし、パワーもあるのでガンガン進んでいきます。

すこし自由時間にしました。
海が見えるところまで来ましたよ。
2人艇もチームワークばっちりです。

そしておひとりで乗って頂いた方も、抜群に上手です。
ものすごいスピードで、あっという間に進んでいきましたよ。

望遠で撮影したので、バックの海が近くに見えますね。
望遠レンズの圧縮効果です。

はい、チーズ!
私といると忙しいですよ。
アイドル並みに写真を撮っています。

青空と風力発電というのも、良い風景ですね。
それなりに早く羽根が回っていますよ。

岸についたら終了です。
みなさん、名残惜しそうです。

ついに岸に到着です。

おつかれさまでした。
今日はありがとうございました。
元気いっぱいの皆さんで、とっても楽しかったです。
本当は今晩、宿でバーベキューの予定だったそうですが、風が強いので、明日の夜への変更を勧められたそうですよ。
ナイスな判断ですね。
ものすごく盛り上がるんでしょうね。
カヤック初体験!!とっても楽しかったです!Bigシジミにビックリ。クロダイにエサも楽しかったです。またやりたいです。

はじめてのカヤック体験はとても楽しかったです。いい思い出になりました!

初めてのカヤック楽しかったです!またやりたい!!

とてもいい体験でした!!!難しかったですが、楽しかったです!ありがとうございました!

マングローブの不思議な生態に感激しました!沖縄に住みたくなりました。本当にありがとうございました。

カヤック!最高!また来ます!!

気持ち良かった。天気も良くてすごく楽しかったです!!

3150!感動をありがとう。

素晴らしい天気の中、素晴らしい体験ができました!!ありがとうございました!

とても良い経験になりました!また来ます!

初めてのカヤックは最初、難しかったけど、だいぶ出来るようになった。また、したいと思いました。

初めてのカヤックは、とても最高でした!!